2011 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22656018
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
井須 俊郎 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 特任教授 (00379546)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北田 貴弘 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 特任准教授 (90283738)
森田 健 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 特任講師 (30448344)
|
Keywords | 波長変換 / 微小共振器 / MBE,エピタキシャル / 光スイッチ / 非線形光学応答 / 化合物半導体多層膜 |
Research Abstract |
本研究は、半導体多層膜による微小光共振器構造を用いて低パワーで超高速動作できる三次の非線形光学応答による面型波長変換デバイスの実現を目指し、特に、実用化において有利なGaAs基板上に作製可能なIII-V族化合物半導体材料を用い、波長1.5μm帯で動作する面型デバイスとして、新規に考案した結合光共振器構造の有用性を検証することを目的としている。 昨年度は、提案したGaAs/AIAs多層膜三結合共振器構造の基礎的な光学特性のシミュレーションとその構造のMBE法による作製、およびその基本的な光学特性の評価を行い、四光波混合信号光の増強が可能な三結合共振器がほぼ設計どおりに作製できていることを確認した。平成23年度は、四光波混合信号を測定するため、まず、四光波混合信号の測定系を構築し、大きな非線形光学応答が得られることが分かっている量子ドットを含む単一の共振器構造について観測をおこなった。その結果、光共振器構造においてもわずかに垂直入射からずらした二つの光パルスを入射し、空間分離によって四光波混合信号を明瞭に観測できることを確認した。四光波混合信号の時間分解信号の時間依存性は共振器の光寿命によって説明できるものであることを確認した。続いて、昨年度作製した結合共振器に対して、波長スペクトルを制限しない100フェムト秒パルスの照射によって、四光波混合信号の測定を行い、その遅延時間依存性から複数周波数のビート信号となっていることが観測された。これは、複数の共振器モやドのそれぞれの縮退四光波混合信号.と異なる周波数間の四光波混合信号がともに観測されているものである。波長制限をした入力光を用いて、四光波混合信号のスペクトル測定を行うことにより、波長変換の検証を直接行なう必要はあるが、得られた結果は、三結合共振器構造が波長変換素子として有用であると期待できることを明らかにしたと考えられる。
|
Research Products
(3 results)