2011 Fiscal Year Annual Research Report
植物体への直接遺伝子導入による新規オンサイト形質転換法
Project/Area Number |
22656192
|
Research Institution | Sojo University |
Principal Investigator |
塩谷 捨明 崇城大学, 生物生命学部, 教授 (50026259)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 進二郎 崇城大学, 生物生命学部, 准教授 (40262307)
林 修平 崇城大学, 生物生命学部, 助教 (30389522)
|
Keywords | オンサイト形質転換 / タバコ / 導管ネットワーク / 成長点 |
Research Abstract |
オンサイトでの植物の葉や根、成長点の分裂組織などへの遺伝子導入の可能性を検討するため、細胞に融合しやすいようにプラスミドをリポソームに含有させて、植物に透過させた。遺伝子導入する植物としては、これまでと同様に成長したタバコを利用した。迅速な遺伝子導入を目指して荷電を帯びた3種((1)正電荷、(2)負電荷、(3)弱負電荷)のリポソームを利用した。所定時間後、葉の先端や新芽を切り出して、遺伝子増幅器と電気泳動を用いて遺伝子の輸送ならびにレポーター遺伝子であるβ-グルクロニダーゼ(GUS)などを分析し、輸送状態と遺伝子導入を観察した。さらにGUSに関しては、GUS活性を観察できる、X-Glucを用いる染色法によってその発現を確認した。 何れの荷電のリポソームにおいてもタバコ内へのプラスミドの輸送が観察され、プラスミド輸送においてリポソームの荷電状態はそれほど重要ではないことがわかった。しかし負電荷のリポソームでは電気泳動によるプラスミドのバンドが明確に確認できなかった。負電荷を持つリポソームは細胞と反発するために導管のどこかでプラスミドがつまっている可能性があり、これは今後の検討すべき課題として残された。またGUS活性を染色法によって調べたところ、何れのリポソームにおいてもプラスミド輸送2週間後で青色染色が観察され、GUS遺伝子の発現の可能性が示唆された。昨年度、リポソームを利用しないでプラスミドをそのまま利用した遺伝子導入では1ヶ月程度のプラスミド透過が必要であったが、リポソームの利用によって2週間程度に短縮されることがわかり、プラスミドを利用することが本研究の遺伝子導入法において有効であることが示唆された。しかしプラスミドを使っていないコントロールも染色される場合があったことから、染色法の再検討が必要であるがわかった。さらにmRNAを調べていないため、今後、この分析を行って遺伝子導入とプラスミド発現の確実性を調べる必要がある。
|
Research Products
(4 results)