• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

パルマ藻は珪藻の起源の鍵を握るか?世界初出培養株を用いた生物特性の解明

Research Project

Project/Area Number 22657027
Research InstitutionFisheries Research Agency

Principal Investigator

桑田 晃  独立行政法人水産総合研究センター, 東北区水産研究所, 主任研究員 (40371794)

Keywords分類 / 進化 / プランクトン / 海洋生態 / 藻類
Research Abstract

パルマ藻は、海洋で最も重要な基礎生産者である珪藻の起源の解明の鍵を握ると予想されながら、培養が不可能なため実体が全く不明であった。しかし、我々は細胞内に取り込まれた珪素を検知する蛍光色素(PDMPO)を用いた単離法によりパルマ藻の単離培養に世界で初めて成功した。本研究は、この単離法を用いてパルマ藻の培養株を複数取得し、培養株を利用した、生育環境、系統的位置、シリカの殻の形成過程及び生活史の解析により、「パルマ藻とは何か?」を明らかにし、パルマ藻と珪藻の進化過程の解明の手がかりを得ることを目的としている。
昨年に引き続き、パルマ藻の生物特性の解明のため、(1)昨年単離した複数種のパルマ藻と極近縁種ボリド藻の培養株との比較による系統的位置の決定、(2)電子顕微鏡を用いた形態観察によるシリカの殻形成過程の解析、(3)培養実験による生活史の探索、(4)生息現場観測と培養実験による生育環境の推定を行った。
その結果、パルマ藻と極近縁のボリド藻の複数の単離培養株に対し、昨年よりさらにミトコンドリア由来の遺伝子を対象遺伝子として増やすことにより、分子系統解析を進め、相互の系統関係を明らかにした。パルマ藻のシリカの殻形成過程については、走査電子顕微鏡観察により、珪藻とは異なる分裂過程を発見しつつある。パルマ藻の生活史については、シリカの殻を持つ通常のステージとは異なる生活史のステージを持つことが他の株でも観察され、検証を進めている。パルマ藻の生育環境の解析については、通年の生育環境について、親潮域での現場観測と培養実験により特定することができた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Exploring the evolutionary link between Parmales and the success of diatoms in marine ecosystems2011

    • Author(s)
      桑田晃
    • Organizer
      Japanese-French Mini-Symposium on Marine Plankton
    • Place of Presentation
      国立環境研究所(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-01
  • [Presentation] 海産ピコ植物プランクトン・パルマ藻の単離の試みとその性状-パルマ藻は珪藻の起源解明の鍵となるか?2011

    • Author(s)
      一宮睦雄, 桑田晃
    • Organizer
      第27回日本微生物生態学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-10
  • [Presentation] 親潮および親潮-黒潮混合域におけるパルマ藻群集の季節変動2011

    • Author(s)
      一宮睦雄, 桑田晃
    • Organizer
      2011年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2011-09-27
  • [Presentation] 親潮域および親潮-黒潮混合域におけるパルマ藻Triparma laevisの季節変化2011

    • Author(s)
      一宮睦雄, 桑田晃
    • Organizer
      2011年度日本プランクトン学会秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2011-09-17

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi