• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

バクテリア全ゲノム交換法の開発

Research Project

Project/Area Number 22657040
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

田端 和仁  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (50403001)

Keywords合成生物学 / ゲノム / 次世代シークエンサー / リポソーム
Research Abstract

本研究の目的は、バクテリアのゲノムを入れ替えることを目的とした技術開発である。具体的には、ゲノムを破壊したバクテリアプロトプラストを調製し、そこへリポソームに封入した別のゲノムを加え、融合させることで交換を行う。本年度は、ゲノム破壊したバクテリアプロトプラストの調製法を最適化し、簡単に得ることができる方法を確立した。また、ゲノムを破壊したバクテリアプロトプラストと、破壊していないバクテリアの融合によって、ゲノム入れ替えを試みた。結果、いくつかコロニーが得られる条件を見いだすことができた。現在得られたコロニーの解析を行っている。最終的には次世代シークエンサーによる全ゲノムシークエンスを行いゲノムの入れ替えが起こっているのか、もしくはキメラゲノムを形成しているのかなどを明らかにしていく。しかしながら、合成されたゲノムにこの方法は適用できないため、リポソームへのゲノム封入の検討を進めていく。現在は、無傷のゲノムを調製する手法を検討しており、これが完了後に、界面通過法によってゲノムをリポソーム内に封入することを試みる。この技術が確立すれば、自らデザインしたゲノムを合成し、それをバクテリア内部に戻すことで望む機能を持ったバクテリアを自在に生み出すことができるようになる。これによって、様々な諸問題(エネルギーや、温室効果ガス、レアメタル回収など)において、バクテリアを培養することで解決できるようになるかもしれない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] バクテリア再構成デバイスの開発2010

    • Author(s)
      田端和仁
    • Organizer
      細胞を創る研究会3.0
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所
    • Year and Date
      2010-11-13
  • [Presentation] バクテリア再構成デバイスの開発2010

    • Author(s)
      田端和仁
    • Organizer
      第62回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      フェニックスシーガイアリゾート
    • Year and Date
      2010-10-28
  • [Presentation] Attempt to reconstitute a bacterium in the micro fluidic device.2010

    • Author(s)
      田端和仁
    • Organizer
      日本生物物理学会48回年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2010-09-22

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi