2012 Fiscal Year Annual Research Report
選択的スプライシングを制御する核内微小時空間場のバイオプローブを用いた解析
Project/Area Number |
22657050
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
谷 時雄 熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (80197516)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | 核スペックル / 核 / 選択的スプライシング / 放線菌 / スプライシング因子 / mRNA核外輸送 / バイオロジカルプローブ |
Research Abstract |
真核細胞の核内は、多数の核内構造体によって高度に区画化された空間である。遺伝子の転写、スプライシング、mRNA核外輸送などの反応は、核スペックルなどの核内構造体によって形成される微小核内空間で密接に連携して進行する。本研究は、核内構造体構築に影響を与える、放線菌培養上清から分離した天然阻害化合物をバイオロジカルプローブに用いて、核内構造体を基盤に様々な因子が出入りして形成される微小空間場によって、転写後遺伝子発現が如何に制御されるか、その時空間的な場による制御機構を解明することを目的に行った。核スペックルを肥大化する化合物として同定したtoyocamycinは、ATP拮抗剤としてClk kinase を阻害し、スプライシング因子SF2などのリン酸化を減少させることで核スペックルにSF2を集積させ、選択的スプライシングに影響を及ぼすことが示された。興味深いことに、toyocamycin は、選択的スプライシング阻害に加えて、成熟mRNAの核外輸送も阻害することが判明した。SF2はスプライシング反応制御に加えて、mRNA核外輸送のアダプター因子としても機能していることから、toyocamycin はSF2のリン酸化阻害により、mRNA核外輸送に影響を与えた可能性が考えられた。RIP assayの結果から、toyocamycin はSF2と核外輸送因子TAPの相互作用に影響を及ぼして核外輸送阻害を引き起こしていることが示唆された。また、exon array解析により、ゲノムワイドにtoyocamycinが選択的スプライシングに影響を与える遺伝子群(エキソン群)を同定した。配列情報の統計的解析から、toyocamycin により選択的スプライシングが影響を受けるエキソンには、SF2結合配列分布に特徴的な偏りがある可能性が明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|