• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

トルコギキョウの高密度RADマーカーの開発による優性八重咲き遺伝子の解析

Research Project

Project/Area Number 22658007
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

河鰭 実之  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (10234113)

Keywordsトルコギキョウ / DNAマーカー / 八重咲き / 次世代シークエンサー / ABCモデル
Research Abstract

1.八重咲き形質の評価
八重咲きと一重咲きの数品種のトルコギキョウを栽培し,花の形態を比較した.八重咲き品種では,一重咲き品種に比べ花器官数の増加が見られた.花弁数が2倍以上となったほか,雄蕊数,心皮数もやや増加していた.一重咲きでは花弁数,雄蘂数いずれも5であるが,八重咲きでは雄蘂数が5~6,花弁数は雄蘂数のほぼ倍数となる規則性がみられたy.しかし,雄蕊,雌蕊に形態的な変化が見られるものの,無限に花器官が形成されるのではなく,有限性を維持していた.したがって,トルコギキョウにおける八重咲きは,雄蕊,雌蕊が奇形化するCクラス遺伝子の欠損とは表現形質が異なった.また,顕微鏡観察の結果,八重咲きにおける花弁数の増加は,花分裂組織の拡大によるのではなく,ホールの発生期間が延長して,複数の花弁ホールが形成されることによって起きたと思われた.
2.F2世代の育成.
八重咲き形質の系統'620'と一重咲き形質の系統'503'とを親系統に用いた.これら交配して得られたF1は八重咲きとなり,八重咲き形質が優性であることを示した.さらに,F1の自家交配によりF2種子を得た.
3.一重咲き系統と八重咲き系統間で多型のみられるSSRマーカーおよびCAPSマーカーの開発
複数の品種由来のRNAを次世代シークエンサーにより解読し,得られた60万リードの塩基配列データを解析したところ,SSRマーカーおよびCAPSマーカーの候補配列が数百種類みつかった.そこで,これらのマーカーを検出できるPCRプライマーを設計し,異なる品種間で多型があるかを調べた.これらのマーカーのうち数パーセントにおいて異なる品種間で多型が認められたが,親系統'620'と'503'間で多型のみられる十分な数のマーカーは得られなかった.

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 次世代シークエンサーを利用したトルコギキョウの花におけるcDNAデータベースの構築2010

    • Author(s)
      宮本健太郎・新居加恵子・河鰭実之
    • Organizer
      園芸学会平成22年度秋季大会
    • Place of Presentation
      大分大学(大分県)
    • Year and Date
      2010-09-19
  • [Presentation] 八重咲きトルコギキョウにおける花器官の形成と花器官形成関連遺伝子の発現2010

    • Author(s)
      徐品三, ほか4名
    • Organizer
      園芸学会平成22年度秋季大会
    • Place of Presentation
      大分大学(大分県)
    • Year and Date
      2010-09-19

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi