2011 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22658022
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
馬 建鋒 岡山大学, 資源植物科学研究所, 教授 (80260389)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山地 直樹 岡山大学, 資源植物科学研究所, 助教 (00444646)
|
Keywords | アルミニウム / 結合ペプチド / 耐性 / 転写因子 |
Research Abstract |
イネのアルミニウム耐性転写制御因子ART1の下流にある遺伝子CDT3について更なる機能解析を行った。CDT3は僅か53アミノ酸のペプチドをコードし;そのうち14個のアミノ酸はシステンであった。CDT3の発現抑制株を用いて、6時間のアルミニウム処理後、原子吸光法で根のアポプラストとシンポプラスト中のアルミニウムを定量し、野生型と比べた。その結果、アポプラスト中のアルミニウムが野生型と比べ、発現抑制株で低下した。逆にシンポプラスト中のアルミニウムが発現抑制株で増加した。これらのことはCDT3がアルミニウムをアポプラストにおいてキレートすることによって無毒化している可能性がある。 一方、CDT3を35Sプロモーター及びアルミニウム誘導性OsFRDL4プロモーター制御下で過剰発現させると、発現レベルが増加したが、アルミニウム耐性は野生型とほとんど変わらなかった。 ART1下流のいくつかの遺伝子の発現を野生株とCDT3発現抑制株との間で比較した。CDT3を抑制してもアルミニウム耐性遺伝子Nrat1:OsSTAR1及びOsFRDL4の発現レベルはほとんど変わらなかった。これらのことはCTD3がアルミニウムのレセプターとしての役割をしていないことを示している。 酵母にOsCDT3とその相同遺伝子4つを発現させると、OsCDT3とOsCDT4のみがアルミニウム耐性を高めた。一方、OsCDT1のみがカドミウム耐性を高めた。 OsCDT3を酵母などで発現させて、アルミニウムとの結合能について実験を行ったが、膜タンパク質を発現させることが難しく、現在引き続き行っている。
|
Research Products
(2 results)