• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

新しい発想を基盤としたインフルエンザウィルス補足型感染阻害剤の合成とその応用

Research Project

Project/Area Number 22658035
Research InstitutionIshikawa Prefectural University

Principal Investigator

山本 憲二  石川県立大学, 生物資源環境学部, 教授 (70109049)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芦田 久  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (40379087)
Keywordsインフルエンザウィルス / 感染阻害剤 / シアロ糖鎖 / シアリルラクトース / キトサン / MDCK細胞 / エンド-M
Research Abstract

本研究はインフルエンザウィルスがシアル酸に結合することに着目して、その受容体であるヘマグルチニンを介した結合を阻害する阻害剤を創製しようとするのが目的である。すなわち、ニワトリ卵黄から得られるシアロ糖鎖を天然ポリマーに多価重合し、ウィルスを絡め取るような捕捉型の感染阻害剤を作成することを意図した。昨年度はシアロ糖鎖をアルギン酸に多価重合した阻害剤を作成したが、本年度は簡易に阻害剤を作成する目的で、シアロ糖ペプチドを酵素処理して得られるシアロ糖鎖の還元末端の糖残基を還元アミノ化反応によってキトサンのアミノ基と結合し、ペンダント状にシアロ糖鎖をキトサンに結合させた阻害剤、および3糖のシアリルラクトースを還元アミノ化反応によってキトサンに多価重合した阻害剤を調製して、その感染阻害効果を検討した。シアロ糖鎖はニワトリ卵黄より得た糖ペプチドにMucorhiemalis由来のエンド-β-Nアセチルグルコサミニダーゼ(エンド-M)を作用し、還元末端側にN-アセチルグルコサミン1残基を残したシアロ複合型糖鎖を調製した。シアロ糖鎖およびシアリルラクトースのキトサンへの付加はNaBH3CNの存在下で還元アミノ化反応を行った。ウィルス感染阻害試験は96穴プレートのウェルにMDCK細胞を固定化し、阻害剤とインフルエンザウィルスを混合した反応液をインキュベートした後、パラホルムアルデヒドで固定し、ウィルスのモノクローナル抗体を用いた免疫蛍光抗体法によりウィルス感染細胞を蛍光顕微鏡によってカウントして感染阻害能を調べた。その結果、シアリルラクトースのみによる感染阻害活性は非常に低いが、シアリルラクトースをキトサンに多価に付加した阻害剤は高い感染阻害能を示した。シアリルラクトースの付加率は阻害能に影響することも確認された。また、シアロ糖鎖をキトサンに多価に結合した阻害剤の感染阻害能は遊離のシアロ糖鎖のみによる阻害能に比べて有為に高かった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Endo-M酵素を用いた糖鎖の付加技術2012

    • Author(s)
      山本憲二
    • Organizer
      研究産業・産業技術振興協会第5回先導技術交流会
    • Place of Presentation
      東京(招待講演)
    • Year and Date
      2012-01-16
  • [Book] バイオ医薬品開発における糖鎖技術2012

    • Author(s)
      梅川碧里、芦田久、山本憲二
    • Total Pages
      68-76
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi