• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

腸管のバリア機能維持に必須な因子としての、アスコルビン酸の新規生理機能の発掘

Research Project

Project/Area Number 22658042
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

堀尾 文彦  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (20165591)

Keywordsアスコルビン酸 / ビタミンC / 腸管機能 / 炎症 / 急性期タンパク質
Research Abstract

(1)ODSラットのAsA欠乏による腸管上皮の組織学的変化の検出
ODSラットの回腸の組織切片を作成して、絨毛の長さ、絨毛あたりの杯細胞の数(PAS染色による検出)のAsA欠乏による変化を調べた結果、AsA欠乏により絨毛長は変化はなかったたが、絨毛あたりの杯細胞数が有意に増加した。
また、AsAはコラーゲンの翻訳後の水酸化修飾反応の補因子であり、AsA欠乏ではコラーゲン生成の異常が推定されることから、回腸の組織切片にコラーゲンを検出するアザン染色を行ってAsA欠乏の影響を検討したが、明確な変化は観察されなかった。
(2)ODSラットの肝臓における転写因子NFκBのAsA欠乏による活性化の証明
ODSラットの肝臓の核抽出液を作成して、NFκB(p65)タンパク量を測定した結果、AsA欠乏で有意に増加しており、NFκBの活性化が検出された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究で実証しようとしている仮説に対して、おおむねそれを支持する結果が出ている。具体的には、ODSラットのAsA欠乏による回腸の組織学的変化が初めて検出された。また、肝臓の転写因子:NFκBのAsA欠乏による活性化上昇が初めて検出された。

Strategy for Future Research Activity

平成23年度の研究成果を基盤にして、次年度には、腸管のエンドトキシン濃度を激減させる方法である抗生物質投与をODSラットに行って、正常ラットで見られるAsA欠乏による肝臓の炎症様変化の惹起が投与ラットでは起こらないことの証明に挑戦する。この目的達成において、どのような抗生物質を選択するかが検討を要するポイントである。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] アスコルビン酸欠乏により惹起される肝臓の炎症様変化の機構解析2011

    • Author(s)
      三浦奈津子、星長夕貴子、小林美里、村井篤嗣、伊藤弘幸、森田達也、堀尾文彦
    • Organizer
      第65回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20110500
  • [Presentation] ODSラットにおける、アスコルビン酸欠乏により惹起される肝臓の炎症様変化の解析2011

    • Author(s)
      三浦奈津子、星長夕貴子、小林美里、村井篤嗣、堀尾文彦
    • Organizer
      日本ビタミン学会第63回大会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2011-06-05

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi