• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

プリオン生成の新分子機構提案:膜インターフェースにおけるノネナール修飾を軸に

Research Project

Project/Area Number 22658095
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

稲葉 睦  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (00183179)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 耕太  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 准教授 (50283974)
Keywordsプリオン病 / 脂質過酸化 / ヒドロキシノネナール / 膜 / 構造変化 / 病態
Research Abstract

プリオン病の病態には異常プリオン蛋白質(PrPSc)の蓄積が中心的な役割を果たすが、内因性PrPCからPrPScが形成される機序は未だに謎である。本研究は、申請者らが赤血球膜で偶然に見出し再認識したヒドロキシノネナールによる分子修飾という従来にない視点に立ち、脂質過酸化産物=アルデヒドによる分子修飾を起点にしたPrPCからPrPScへの構造変化という新たな仮説を設定し、その検証を目的とする。本年度は、まずPrPCに対するHNE修飾の有無の検証を行った。健常マウスとPrPSc接種スクレイピーマウスから脳乳剤を調製し、ならびにプロテアーゼ分解フラグメントのFT-MS、あるいはMALDI-TOFMS解析を行ったが、明らかなHNE付加を示唆する質量変化は認められず、また抗HNE抗体でのイムノブロットではいくつかのシグナルが認められたが、PrPに相当するポリペプチドとの一致は認められなかった。一方、N2a細胞、ならびにマウスPrPCを安定過剰発現するN2a-MoPrP細胞について上記と同様の手法によりPrPCへのHNE付加を調べたところ、PrPに一致したHNE付加ポリペプチドのシグナルが低レベルながら認められた。また、同細胞に脂質過酸化を誘発したところ、これを含む複数のシグナルの増強が認められた。これらについてFT-MS解析を行ったがPrPへの明瞭なHNE付加を同定するには至ってない。次年度には、試料量を増やす、あるいは直接HNEを作用させる等を行い、PrPCへのHNE付加の有無とPrPScの形成を検証する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Covalent modification of spectrin in red cell membranes by the lipid peroxidation product 4-hydroxy-2-nonenal2010

    • Author(s)
      Arashiki, N., 他6名
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 391 Pages: 1543-1547

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi