2011 Fiscal Year Annual Research Report
ケミカルゲノミックスを基盤とする活性天然物質の標的分子解析法の確立
Project/Area Number |
22659022
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
荒井 雅吉 大阪大学, 薬学研究科, 准教授 (80311231)
|
Keywords | ケミカルゲノミックス / ケミカルバイオロジー / 生物活性物質 / 標的分子 |
Research Abstract |
本研究は、未だ確立された方法がない、活性天然物の標的分子を簡便かつ迅速に解析する方法論を確立することに挑戦するものである。 本年度は、昨年度、化合物の標的分子を高発現させた形質転換細胞は、化合物に対して耐性を示すという考えのもと実施した、cDNAライブラリーを利用する動物細胞に作用する活性天然物の標的分子の解析方法を、さらに効率良く標的分子の解析が行える方法論に発展・改良させるため、動物細胞内でも複製され、安定形質転換細胞が簡便に作成できるepisomal型発現ベクターでcDNAライブラリーを作成した。また現在、作成したcDNAライブラリーを利用して、topoisomerase Iを阻害する抗がん剤camptothecinならびに研究代表者の研究グループが見出した、ピコグラムオーダでがん細胞の増殖を阻害するarenastatin Aに対して耐性を示すcDNAライブラリー形質転換細胞のスクリーニングを進めている。一方、同様な概念のもとすでに確立している、ゲノムDNAライブラリーを利用する抗菌物質の標的分子解析法についても、その有用性を明らかにするため、抗潜在性結核物質として見出したtrichoderin Aを用いて検討を行った。そして、結核菌のATP合成酵素のサブユニットであるAtpB,E,FおよびH遺伝子を含む領域を高発現させたMycobacterium smegmatis形質転換体が、trichoderin Aに対して耐性を示すことを明らかにした。
|