2011 Fiscal Year Annual Research Report
ラマン分光イメージングによるホルモン・受容体分子相関の細胞内機能解析
Project/Area Number |
22659040
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
河田 光博 京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (60112512)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 賢一 京都府立医科大学, 医学研究科, 准教授 (40315932)
辻村 敦 京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (50236890)
|
Keywords | ホルモン分子 / 核受容体 / 膜受容体 / 臨界期 / 行動内分泌 / 非標識的可視化 / ラマン散乱光 / スペクトル |
Research Abstract |
ホルモンが作用を発揮するには、特異的な受容体と結合することが不可欠である。これらの結合様式の解明にはGFPなどの蛍光タンパクを用いる標識法がさかんに行われているが、さまざまな問題点を含んでいる。本研究では、分子固有の特異的なラマン散乱光を指標に、ステロイドホルモンとその受容体の分子相関について非標識的可視化を試み、従来のGFP分子やラジオアイソトープ標識法、免疫細胞化学では明らかにされなかったホルモン・受容体の細胞内での結合様相について試行的研究にチャレンジすることを目的とした。 微弱なシグナルであるラマン散乱光を検出するためのシグナル検出デバイスの開発や光電子倍増管の改良、3次元XYZ走査型共焦点光学系などの空間解像度向上など、ハード面での革新的創出による新たなラマン顕微鏡(ラマン分光装置の市場で30年以上の実績を持つHORIBA Jobin Yvon社による顕微ラマン装置LabRAMファミリー:XploRA,HORIBA:スペクトル分解能1.0cm-1@532nm、空間分解能1μm)を使用し、対物レンズ、レーザー波長、レーザー強度、共焦点ピンホールサイズ、分光スリットサイズ、測定スペクトル範囲、測定時間、データ積算数などの条件検討を試みた。また、in vivo系への応用として固定細胞、組織の観察を行った。ホルマリン固定、マウント材料、カバーグラスなどによる影響を考慮し、坐骨神経標本においてシュワン細胞がグルココルチコイド受容体を発現していることもあり、軸索とシュワン細胞との関係についての特異的なラマンスペクトルを得るような条件設定を確立した。軸索と髄鞘の特異的ともとれるラマンスペクトルが得られたことから、坐骨神経の髄鞘形成が加速するような条件を作り、その条件下でラマンスペクトルを測定し、それぞれのスペクトルの検証を行った。
|
Research Products
(17 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] In vivo assessment of peripheral nerve regeneration by diffusion tensor imaging2011
Author(s)
Morisaki S, Kawai Y, Umeda M, Nishi M, Oda R, Fujiwara H, Yamada K, Higuchi T, Tanaka C, Kawata M, and Kubo T
-
Journal Title
J Magn Reson Imaging
Volume: 33
Pages: 535-542
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-