• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

生理活性脂質によるトランスポータ・チャネルの制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22659046
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

若林 繁夫  独立行政法人国立循環器病研究センター, 分子生理部, 部長 (70158583)

Keywords生体膜 / チャネル / トランスポータ / 受容体 / 細胞内シグナル伝達
Research Abstract

Na^+/H^+交換輸送体(NHE1アイソフォーム)の活性制御にはフォスファチジルイノシトールー2リン酸(PIP_2)結合ドメインを含む膜直下領域が重要である。昨年は、本研究課題の年目の研究により、NHE1はこの領域がdiacylglycerolやphorbol esterと直接結合することよって活性調節を受けることが示唆された。2年目からは、(1)NHE1の活性化を阻害する薬物の同定、(2)NHE1がATPによって制御される機構について、研究を進めた。
(1)NHE1の活性化を阻害する薬物の同定。これまでの研究から脂質結合ドメインにはstaurosporineやphorbol esterが結合することわかっている。これらの化学構造に基づいてインシリコバーチャルスクリーニングを行い、市販の化合物から可能性のあるものをピックアップしたのち、実際にNHE1活性化をブロックするかどうかを検証した結果、staurosporineに代表されるようなインドロカルバゾール環骨格を有する化合物のみがNHE1の活性化を阻害することが判明した。また、プロテインキナーゼC(PKC)を阻害する薬物のうちのいくつかが、NHE1の活性化を阻害しないことが判明し、活性化がPKCを介するものではないという私達のこれまでの仮説を支持した。
(2)NHE1がATPによって制御される機構。NHE1は二次性能動輸送体であり、ATP加水分解のエネルギーを必要としないが、不思議なことに細胞内ATPが無いと生理的なNHE1活性は失われる。このATP要求性はLIDが関与する可能性がある。平成23年度は、SF9細胞よりNHE1を精製し、精製NHE1がazido-[^<32>P]ATPによってATPによって阻害されるような光架橋を受けることが判明した。変異導入などの手法によってATP結合の詳細な検討と生理的意義に関する実験を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請書に記載したいくつかの研究計画のいくつかにおいて、最終年度につながる結果を得ている。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度は挑戦的萌芽研究の最終年度であるため、研究をまとめるとともに、それ以降につながるような新たな発見をしていきたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Neuronal Calcium Sensor-1 Promotes Immature Heart Function and Hypertrophy by Enhancing Ca^<2+> Signals2011

    • Author(s)
      Nakamura, T.Y., et al
    • Journal Title

      Circulation Research

      Volume: Vol.109 Pages: 512-523

    • DOI

      10.1161/CIRCRESAHA.111.248864

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Na^+/H^+交換輸送体NHE1近傍のlocal pHをモニターする蛍光プローブの作成2012

    • Author(s)
      若林繁夫
    • Organizer
      日本生理学会
    • Place of Presentation
      松本市総合体育館(長野県)
    • Year and Date
      2012-03-29
  • [Presentation] Na^+/H^+交換輸送体NHE1はカルシニューリンとの直接結合を介してNFAT経路を活性化する2012

    • Author(s)
      久光隆
    • Organizer
      日本生理学会
    • Place of Presentation
      松本市総合体育館(長野県)
    • Year and Date
      2012-03-29
  • [Presentation] Na^+/H^+交換輸送体NHE1はカルシニューリンとの結合を介して下流のNFAT活性を増幅する2012

    • Author(s)
      久光隆
    • Organizer
      日本薬理学会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2012-03-15
  • [Presentation] Na^+/H^+交換輸送体NHE1はATP結合トランスポークか?2011

    • Author(s)
      嶋田直子, 他
    • Organizer
      日本生化学会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Presentation] Na^+/H^+交換輸送体(NHE1)の活性化による心肥大シグナル増幅機構2011

    • Author(s)
      久光隆, 他
    • Organizer
      日本生化学会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Book] トランスポートソームの世界2011

    • Author(s)
      若林繁夫, 他
    • Total Pages
      414-420
    • Publisher
      京都廣川書店

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi