• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

炎症反応を制御する相補性ぺプチドの研究

Research Project

Project/Area Number 22659081
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

岡田 則子  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20160682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 優樹  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30440936)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsアナフィラトキシン / 補体 / エンドトキシンショック
Research Abstract

C5a 阻害ペプチドがラット実験系において、抗炎症作用を発揮できるかを検証するため、まず、ラット組織における2つのC5a受容体の発現をRT-PCRで行った。C5aRは、SpleenとThyroidで主に発現している一方、C5L2は、Spleen,Kidney,Testis,Thyroid,Large intestine,Blood,Lungで発現していることが確認できた。
合成したC5a相補性ペプチドの阻害活性が脳疾患における代表的なモデルであるラット脳虚血再灌流モデルで有効であるかどうかを検討した。C5a 相補性ペプチドAcPepAを投与した群はクリニカルスコアを有意に抑制した。また、延命効果も見られた。しかしながら、TNF、MIF、IL-1、IL-6等のサイトカインを蛍光ビーズ法により測定したところ、差は見られず、ELISA法で測定したHMGB1も同様であった。さらに脳の組織学的評価をH.E染色およびKluver-Barrera染色で行ったが、正常ラット脳と比較すると脳虚血再灌流ラットにおいて虚血性変化は起こっているもののC5a相補性ペプチド投与群においてその変化が減弱していることは確認できなかった。
新規合成したC5a相補性ペプチドのラットC5aに特異的に結合するかどうかを調べるため、まずラットC5aは遺伝子組み換えラットC5a の作製を試みた。ラット肝臓からmRNAを採取し、PCRで増幅後クローニングを行い、ラットC5a配列を決定した。その後大腸菌発現ベクターに組み込み、ラットC5a発現ベクターを作製した。同様にラットC5aの不活化型であるC5adesArg発現ベクターも作製した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Interleukin-17A-Producing T Lymphocytes in Chronic Active Epstein-Barr Virus Infection.2013

    • Author(s)
      Ohta R
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology

      Volume: 57 Pages: 139-144

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endothelin Receptor Antagonist Attenuates Oxidative Stress in Neonatal Sepsis Model.2012

    • Author(s)
      Goto T
    • Journal Title

      Pediatric Research

      Volume: 72 Pages: 600-605

    • DOI

      10.1038/pr.2012.134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estrogen receptor alpha and beta differentially mediate C5aR agonist evoked Ca-influx in neurons through L-type voltage-gated Ca channels.2012

    • Author(s)
      Farkas I
    • Journal Title

      Neurochem. Int.

      Volume: 60 Pages: 631-619

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2012.02.024

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Membrane complement regulators protect against fibrin exudation increases in a severe peritoneal inflammation model in rats.2012

    • Author(s)
      Mizuno M
    • Journal Title

      Am. J. Physiol. Phaemacol.

      Volume: 302 Pages: F1245-F1251

    • DOI

      10.1152/ajprenal.00652.2011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Guideline for Hereditary Angioedema (HAE) 2010 by the Japanase Association for Complement Research – Secondary Publication2012

    • Author(s)
      Horiuchi T
    • Journal Title

      Allegology International

      Volume: 61 Pages: 559-562

    • DOI

      10.2332/allergolint.12-RAI-0471

  • [Presentation] Enhancing antibody immunotherapy by orally administered herbal medicine Juzen-taiho-to.2012

    • Author(s)
      Imai M
    • Organizer
      第41回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸)
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] C5a is a target to prevent peritoneal tissue damage in acute peritoneal injury in rats.2012

    • Author(s)
      Mizuno T
    • Organizer
      XXIV International Complement Workshop
    • Place of Presentation
      Minoa Palace Conference Center (Crete, Greece)
    • Year and Date
      20121010-20121015
  • [Presentation] 口腔癌に対する抗MUC1モノクローナル抗体の抗腫瘍活性と補体膜制御因子の影響2012

    • Author(s)
      今井優樹
    • Organizer
      第49回補体シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪府立成人病センター(大阪)
    • Year and Date
      20120824-20120825
  • [Presentation] 急性腹膜生涯に対するアンチセンスC5aペプチドの治療効果2012

    • Author(s)
      水野智博
    • Organizer
      第49回補体シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪府立成人病センター(大阪)
    • Year and Date
      20120824-20120825

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi