• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

MR内視鏡の開発

Research Project

Project/Area Number 22659146
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

東 健  神戸大学, 医学研究科, 教授 (60221040)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久津見 弘  神戸大学, 医学研究科, 客員教授 (70420461)
豊永 高史  神戸大学, 医学部附属病院, 准教授 (40464268)
森田 圭紀  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (60420460)
KeywordsMR / 内視鏡 / 医療機器開発
Research Abstract

現在、早期消化管癌に対して、内視鏡的粘膜下層剥離術等、低侵襲的治療手技が開発されてきた。しかし、現在の超音波内視鏡や拡大内視鏡等の内視鏡機器を駆使しても、術前の消化管癌の深達度診断は約85%の正診率であり、十分と言えない。そこで、安全で正確な高度先進的内視鏡検査・治療のために、体外診断装置であるMRによる組織内撮像と管腔内診断装置である内視鏡による組織表面撮像を組み合わせた、画像診断装置として高磁場耐性素材を用いたMR内視鏡を開発することを本研究の目的としている。今年度は細径化した3cm×4cmRFコイルを試作し、生体ブタの胃に鉗子口から経内視鏡的に挿入し、MRを撮像することに成功した。描出されたMR像は、胃壁が4層(粘膜、粘膜下層、筋層、漿膜)に明確に描出された。MR内視鏡による撮像は、現在臨床で汎用されている超音波内視鏡と異なり、減衰なく、周囲臓器が明瞭に描出された。また、ガドニウム造影により、胃粘膜貫通血管の描出が出来た。さらに、ガドニウム封入オリゴマンノース被覆リボゾームによる消化管壁センチネルリンパ節の描出が出来た。これにより、胃癌などの癌のリンパ節転移の有無と、外科的治療の際に、計画的なリンパ節郭清術が術前に可能になる。
三次元ナビゲーションシステム開発においては、内視鏡による組織表面像と、その組織の断層MR像を重畳表示させることに加え、動画画像において、三次元ナビゲーションを構築するソフトウエアの開発が可能になった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A case of small early gastric cancer that was successfully detected by narrow band imaging magnifying endoscopy2011

    • Author(s)
      Morita Y, et al
    • Journal Title

      Dig Endosc

      Volume: Suppl 1 Pages: 89-91

    • Peer Reviewed
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.kobe-u.ac.jp/gi/index.htm

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi