2010 Fiscal Year Annual Research Report
対人行動についてのin situ脳機能画像検査法の確立と精神疾患への応用
Project/Area Number |
22659209
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
福田 正人 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (20221533)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三國 雅彦 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00125353)
上原 徹 群馬大学, 健康支援総合センター, 准教授 (60303145)
成田 耕介 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (70345677)
亀山 正樹 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (00455982)
武井 雄一 群馬大学, 医学部, 助教 (30455985)
|
Keywords | 統合失調症 / 気分障害 / 対人行動 / 近赤外線スペクトロスコピィ |
Research Abstract |
対人行動の基盤をなす脳機能をin situ状況のもとで検討し、統合失調症や気分障害などの精神疾患において生活障害の背景をなす脳機能障害の解明に役立てることを目的として、健常者や精神疾患患者を対象に頭部用の多チャンネル近赤外線スペクトロスコピィ(NIRS)や脳磁図(MEG)を用いて大脳皮質の賦活反応性について検討を行なった。(1)健常者を対象に初対面の相手との会話中の脳賦活をNIRSで測定できる検査システムを確立し、その個人差とTemperament Character Inventory(TCI)で評価した性格特徴の関連を検討したところ、7次元の性格特徴のうちで協調性のみが、特に前頭極付近で負の相関を示すことを明らかにした(Neuropsychologia 48:441,2010)。(2)双極性障害ではMEGにおけるミスマッチ陰性成分MMNmの潜時延長が認められ、前注意過程の障害を反映すると考えられた(Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry 34:903,2010)。(3)摂食障害を対象に言語流暢性課題を用いてNIRSで測定した脳賦活とEating Attitude Scaleで評価した臨床症状との関連を検討すると、ダイエット心理が右前側頭領域の低賦活と、過食や節食などの食行動異常がそれぞれ外側と内側の左前頭眼窩領域の低賦活と関連した(J Psychiatr Res 544:547,2010)。以上の結果から、NIRSやMEGを用いることで健常者や精神疾患における対人行動の基盤をなす脳機能をin situの状況のもとで検討できることが明らかとなった。
|
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Total and regional brain volume reductions due to the Syndrome of Irreversible Lithium-Effectuated Neurotoxicity (SILENT) : A voxel-based morphometric study2010
Author(s)
Ikeda Y, Kameyama M, Narita K, Takei Y, Suda M, Aoyama Y, Yuuki N, Sakurai N, Amanuma M, Fukuda M, Mikuni M
-
Journal Title
Prog Neuro-Psychopharmacol Biol Psychiatry
Volume: 34
Pages: 244-246
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-