• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

オートファジーからみた病的肝再生の病態解明

Research Project

Project/Area Number 22659245
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

調 憲  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70264025)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前原 喜彦  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80165662)
戸島 剛男  九州大学, 大学病院, 医員 (40608965)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsオートファジー / 肝再生 / 肝切除
Research Abstract

本年度はオートファジーの肝再生における役割を明らかにするために、Atg5ノックアウトマウスを作成した。この結果、90%肝切除を行うとノックアウトマウスは全例死亡した。
この機序解明のために70%肝切除モデルで以下の結果を得た。ノックアウトマウスではオートファゴゾームが消失、BrdUの取り込みが遅延、G2/M期の減少、p21の活性化を認め、細胞周期の遅延を認めた。ATP産生の障害、β酸化の障害、ミトコンドリアの膜電位障害、ネットワーク形成不全を認めた。この結果トランスアミナーゼの上昇、アルブミン産生低下、アポトーシスの増加を認めた。さらに細胞周期の遅延にもかかわらず、肝重量は有意に増加していた。肝細胞あたりの容積の増大を認めた。この分子機序として肝細胞の細胞老化を考えた。cell scenescence関連のβgalactosidaseが強陽性、IL8産生の増加、Poly Ub 蛋白の増加など細胞老化の表現型が強く認められた。以上まとめるとオートファジーは肝再生期において主にミトコンドリアのエネルギー産生に重要な役割を果たしている。オートファジーが傷害されると、肝再生期のエネルギー調達が傷害され、細胞周期、分裂の遅延が起きている可能性がある。肝臓ではいまだ不明の細胞老化の機序がオートファジーの傷害によって起こっている可能性がある。
現在高齢マウス、脂肪肝マウスにおいてこのような機序を検討しつつある。さらには近年、長寿遺伝子であるSIRT1がオートファジーを制御していることが報告されているため、SIRT1遺伝子を活性化することでオートファジーの促進をもたらし、病態の解明、制御に繋がるものと考え、次のステップにすすんでいるところである。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 2012

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 肝再生における肝再生の意義2013

    • Author(s)
      戸島剛男
    • Organizer
      第113回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      20130411-20130413
  • [Presentation] 肝再生におけるオートファジーの生物学的意義2012

    • Author(s)
      戸島 剛男
    • Organizer
      第48回日本肝臓学会
    • Place of Presentation
      ホテル日航金沢
    • Year and Date
      20120607-20120608
  • [Presentation] The significance of autophagy in liver regeneration2012

    • Author(s)
      戸島剛男
    • Organizer
      第112回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      千葉、幕張メッセ
    • Year and Date
      20120412-20120414

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi