2011 Fiscal Year Annual Research Report
新規臓器保護戦略 誘導性代謝リプログラミング法の確立に向けて
Project/Area Number |
22659283
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
広田 喜一 京都大学, 医学研究科, 講師 (00283606)
|
Keywords | 低酸素 / 臓器保護 / 低酸素誘導性因子1 |
Research Abstract |
麻酔科領域でプレコンディショニング(ischemic preconditioning,IPC)という現象が注目を集めている。Murrayらによる最初の報告は心臓で短時間の冠動脈の閉塞・再潅流を繰り返すと心筋梗塞巣が縮小するというものであった。現在では、心臓の他に脳、肝臓などの臓器でも確認されている現象である。申請者らの提案は、プレコンディショニングを補う新規の臓器保護戦略である誘導性代謝リプログラミング法(induced metabolic reprogramming,iMRing)の確立,遺伝学的な背景の理解に向けた基礎研究を細胞、臓器でおこなう事である。 この目的を達成するために研究計画に従って実験を進めて今年度は以下の研究成果を得た。 虚血性脳障害モデルをラットを用いて構築した。このモデルを用いてHIF-1活性化剤n-propyl gallateを用いて人為的にHIF-1活性化を生じさせてHIF-1の虚血前の活性化が虚血性脳障害の程度を軽減する効果を持つ(プレコンディショニング)かを検討した。結果としてHIF-1活性化剤n-propyl gallateは虚血性脳障害を軽減する作用つまりプレコンディショニンダ作用を持つことを示した。n-propyl gallateが解糖系の酵素の誘導を促すことが確認できたことからこの作用の分子機序の一つとして代謝リプログラミングがある事が示唆された。
|
-
-
-
[Journal Article] General Anesthetics Inhibit Erythropoietin Induction under Hypoxic Conditions in the Mouse Brain2011
Author(s)
Tanaka, T., Kai, S., Koyama, T., Daijo, H., Adachi, T., Fukuda, K., and Hirota, K
-
Journal Title
PLoS ONE
Volume: 6
Pages: 29378
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-