2012 Fiscal Year Annual Research Report
高齢者蝸牛細胞の遺伝子発現解析による老人性難聴の病態解明
Project/Area Number |
22659305
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
喜多村 健 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (90010470)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 百合香 東京都健康長寿医療センター, 研究所, 研究員 (40450564)
野口 佳裕 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (50282752)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | 遺伝子 / 医療・福祉 / 神経科学 / 脳・神経 |
Research Abstract |
① 剖検時に採取した高齢者のヒト蝸牛標本の細胞から、レーザキャプチャー・マイクロダイセクションを用い、難聴遺伝子COCH mRNAを抽出・解析し、加齢による組織変化との関連を検討し、加齢に特徴的な分子病理学的変化の有無を同定し、老人性難聴発症・進行の予防法を模索する研究である。 ② 免疫組織学研究の対象は、10症例 (平均年齢80.8歳)の側頭骨標本で、 前期高齢者5耳(69.4±3.6 歳、63~72歳)、超高齢者5耳(92.2±2.9 歳、90~97歳)の2群に分けて解析した。 ③ 採取した側頭骨をパラフィン包埋し、6μmの厚さの切片を作成し、cochlinの免疫染色を施行し、基底回転外側壁におけるcochlin陽性部位の相対面積率を解析した。 ④ 超高齢者の基底回転ラセン靱帯におけるcochlinは、びまん性に発現しており、陽性面積率は前期高齢者において46.8%であったのに対し、超高齢者では53.9%と超高齢者群においてcochlin陽性面積の占める割合が高い傾向にあった。 ⑤ 次に、COCH mRNAとSLC26A5 mRNAの相対定量解析手法を開発するために、明らかな難聴を認めない70歳、71歳、71歳の3例のホルマリン固定側頭骨のパラフィン包埋切片を作成し、Leica LMDを用い、レーザキャプチャー・マイクロダイセクションの手法でラセン靱帯、ラセン神経節細胞、血管条、外有毛細胞を採取し、各細胞からRNA抽出を行い、COCH mRNA とSLC26A5 mRNAを解析した。 ⑥ COCH mRNAはラセン靱帯と血管条に、SLC26A5 mRNAは外有毛細胞のみの発現が確認され、本手法が、ヒト側頭骨標本の個々の細胞からのmRNA解析を可能とすることを証明し、我々の研究により、老人性難聴の病態解明において重要なツールとなる蝸牛のmRNA解析法が確立された。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Mechanotransduction in Inner Ear Hair Cells Requires Transmembrane Channel-Like Genes 1 or 22012
Author(s)
Kawashima Y, Geleoc G SG, Kurima K, Labay V, Lelli A, Asai Y, Makishima T, Wu D-K, Della Santina CC, Kitamura K, Holt JR, Griffith AJ
Organizer
The First Asian Otology Meeting & The 3rd East Asian Symposium on Otology
Place of Presentation
長崎、日本
Year and Date
20120602-20120603
-
-
-
-