• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

上顎洞底挙上のためのX線透過性吸収性材料の開発

Research Project

Project/Area Number 22659355
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

春日井 昇平  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70161049)

Keywordsインプラント治療 / 上顎洞 / 骨造成 / 骨補填材 / PLGA / サイナスリフト
Research Abstract

骨結合型の歯科インプラントを用いた治療(以下インプラント治療)は、歯が欠損した場合の治療法として確実な治療法となっており、従来の他の治療法に比較して利点も多い。上顎臼歯部欠損症例は極めて多いが、この部位の歯槽頂部から上顎洞底までの距離が短いため、上顎洞底の骨造成(上顎洞底挙上術、サイナスリフト)をおこなって、インプラント治療をおこなう症例は極めて多い。サイナスリフトには自家骨や様々な骨補填材が使用されているが、上顎洞粘膜を外科的に挙げ、埋入したインプラントで上顎洞粘膜を支えることで、サイナスリフトが可能であることが報告された注目されている。この手法(移植材を使用しないサイナスリフト)は、術式が簡便であること、インプラント以外の材料を使用しないので従来法に比較してコストが低いこと、移植材を使用しないので上顎洞炎を起こす可能性が低いと予測されることが大きな利点である。しかし、埋入したインプラントを機械的に固定するだけの骨が存在しない場合には、不可能である。そこで、サイナスリフトに必要なX線透過性材料を開発することを目的として、本研究をおこなった。このような材料を使用することで、上顎洞底に骨造成をおこなって、一定期間(4-5ヶ月)後に放射線学的に骨の造成を確認してからインプラントを埋入することで、より確実なインプラント治療が可能となる。
申請者がおこなったインプラントを用いた移植材を用いないサイナスリフトの30症例の予後を放射線学的に検討した。上顎洞底までの距離が1mmでもこの手法は可能であり、合併症は無く、全てのインプラントは機能していたが、上顎洞開窓部の骨形成が不十分な症例があった。吸収性のポリマーであるPLGAとハイドロキシアパタイトの粉末を混合したメッシュあるいはまたスクリューを用いることで、サイナスリフトが可能であることを確認した。この手法は放射線学的に骨造成を確認できること、上顎洞底までの距離が極めて近くインプラントを同時埋入できない場合にも有効であることが大きな利点である。この材料と手法に改良を加えて、さらに検討を続ける予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

既に臨床で使用されている材料に改良を加え、臨床術式を工夫することで、上顎洞内への骨造成が可能となった。学内倫理委員会の承認を得て、臨床研究をおこなっており、当初の研究計画通りに研究は進展している。

Strategy for Future Research Activity

現在までにおこなった臨床症例の経過を診ることと、材料の形状と臨床術式の改良を進める予定である。頬側の上顎洞の開窓部の骨形成が不十分な症例があったので、この解決方法について検討する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Induced osteogenesis using a new periosteal distractor2012

    • Author(s)
      Zakaria O
    • Journal Title

      Journal of Oral Maxillofacial Surgery

      Volume: 70(3) Pages: 225-234

    • DOI

      10.1016/j.joms.2011.10.032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of menopose on mandibular bone quantity and quality in Japanese women receiving dental implants.:, 20112011

    • Author(s)
      Munakata M, Tachikawa N, Honda E, Shiota M, Kasugai S
    • Journal Title

      Archives of Osteoporosis

      Volume: 6(1-2) Pages: 51-57

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of the osteoconductivity of α-tricalcium phosphate, β-tricalcium phosphate, and hydroxyapatite combined with or without simvastatin in ratcalvarial defect.:, 20112011

    • Author(s)
      Rojbani H, Nyan M, Ohya K, Kasugai S
    • Journal Title

      Journal of Biomedical Materials Research : Part B-Applied Biomaterials

      Volume: 98(4) Pages: 488-98

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 移植材を用いない上顎洞底挙上術2011

    • Author(s)
      春日井昇平
    • Journal Title

      日本歯科評論

      Volume: 71(5) Pages: 103-112

  • [Presentation] ポリ乳酸メッシュプレートを用いた移植材を併用しない上顎洞底挙上術の検討2012

    • Author(s)
      宗像源博, 立川敬子, 能村嘉一, 柏森高, 春日井昇平
    • Organizer
      第30回日本口腔インプラント学会関東甲信越支部学術大会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル新宿東京
    • Year and Date
      20120211-20120212
  • [Presentation] 多孔性ハイドロキシアパタイト/ポリ-DL-乳酸複合体材料を用いた垂直的骨造成2012

    • Author(s)
      秋野徳雄, 立川敬子, 高宅花織, 春日井昇平
    • Organizer
      第30回日本口腔インプラント学会関東甲信越支部学術大会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル新宿東京
    • Year and Date
      20120211-20120212
  • [Presentation] 上顎洞底挙上術に用いたβ-TCPの経時的体積変化のX線CT画像による検討2012

    • Author(s)
      佐藤成実, 宗像源博, 立川敬子, 岡田常次, 春日井昇平
    • Organizer
      第30回日本口腔インプラント学会関東甲信越支部学術大会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル新宿東京
    • Year and Date
      20120211-20120212
  • [Presentation] アパタイトを用いたサイナスリフトクレスタルアプローチ法での挙上部の形態的安定性について2012

    • Author(s)
      山本麻衣子、塩田真、今一裕、宗像源博、淵上慧、春日井昇平
    • Organizer
      第2回バイオインテグレーション学会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学東京
    • Year and Date
      2012-01-29
  • [Presentation] Dimensional assessment of crestal approached sinus augmentation with composite graft2011

    • Author(s)
      Yamamoto M., Shiota M., Kon K., Munakata M., Fuchigami K., Kasugai S
    • Organizer
      European Association for Osseointegration 20th Annual Scientific Meeting
    • Place of Presentation
      Skalkotas Hall Athens Greece
    • Year and Date
      20111012-20111015
  • [Presentation] Keys for bone augmentation2011

    • Author(s)
      Kasugai S
    • Organizer
      Tri-University Consortium on Oral Science and Education
    • Place of Presentation
      Chulalongkom University, Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      20110804-20110805
  • [Presentation] New analysis of platelet rich fibrin resorption and platelet derived growth factor extraction2011

    • Author(s)
      Pluemsakunthai W, Kuroda S, Shimokawa H, Kasugai S
    • Organizer
      Tri-University Consortium on Oral Science and Education
    • Place of Presentation
      Chulalongkom University, Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      20110804-20110805
  • [Presentation] Key for bone augmentation : Making regenerative space and encouraging endogenous key players2011

    • Author(s)
      Kasugai S
    • Organizer
      Intemation Society of Blood-derived Biomaterials (ISBB) Taipei Workshop
    • Place of Presentation
      Yang-Ming University, Taipei, Taiwang
    • Year and Date
      20110707-20110708
  • [Presentation] 骨造成に必要なものシンポジウム「骨の再生医療」2011

    • Author(s)
      春日井昇平
    • Organizer
      第65回口腔科学会学術大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀東京
    • Year and Date
      20110421-20110422
  • [Presentation] Keys for bone augmentation : Respecting endogenous key players and space for regeneration2011

    • Author(s)
      Kasugai S
    • Organizer
      Korean Association of Dental Sciences
    • Place of Presentation
      Yonsei University, Seoul, Korea
    • Year and Date
      2011-11-24
  • [Presentation] Bone augmentation in dental implant treatment : What is really required for bone augmentation?2011

    • Author(s)
      Kasugai S
    • Organizer
      Korean Acaddemy of Periodontology
    • Place of Presentation
      Kyongpook National University, Daegu, Korea
    • Year and Date
      2011-05-21

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi