• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

多様な入力が可能なマルチタッチインタフェース・インタラクション

Research Project

Project/Area Number 22680009
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

志築 文太郎  筑波大学, システム情報系, 講師 (20323280)

Keywordsタッチパネル
Research Abstract

(1)柔らかいタッチパネルのコンパクトな構成法の検討
前年度に実装した「透明かつ柔らかい素材を操作面とした柔らかいタッチパネル」をモバイル端末向けのタッチパネルとするための構成法を探った。対象としてスレート端末向けの大きさのタッチパネルとし、その上に「透明かつ柔らかい素材を操作面とした柔らかいタッチパネル」を載せることを想定した機構を、アクリルパネルを2枚使用して作成した。この機構の特徴は2枚のアクリルパネル間の光の屈折を活かし、タッチパネル面への接触をその周囲からカメラで撮像できる点にある。
(2)ソフトタッチインタラクションの設計・試作
前年度に引き続き、抽出した接触領域の形状の特徴量を求めて、これらをパラメータとして各種操作の検出及び識別を行うアルゴリズムを作成した。また、アルゴリズムの作成と併せて、得られた特徴量そのままの低レベル情報だけでなく、高レベルの情報(イベント)としても扱える基本ソフトウェアを同時に構築した。具体的には押し込み操作、捻り操作等の検出がその押し込み量、回転量とともに検出可能となっている。また、被験者実験に用いるためのアプリケーションも作成した。
(3)実時間操作音検出機構の開発
前年度に引き続き、市販のタッチパネルに複数個の超小型マイクを取り付け、それらから得られる波形を解析することを試みた。本年度では特にリアルタイムに操作音の解析を行うためのアルゴリズムとして、サポートベクターマシンによる解析、スペクトル重心に基づく解析を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度当初に計画した項目全てについて研究開発を行い、一定の成果が得られたため。

Strategy for Future Research Activity

これまでのところ当初の計画通り研究開発が推移しているので、本年度もこれを継続する。また、本年度は研究期間の最終年度であるため、研究開発結果を学会あるいは論文誌にて公表する作業も進める。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] タッチパネル上において指の接触点の関係を活用するメニュー2012

    • Author(s)
      吉川拓人, 志築文太郎, 田中二郎
    • Organizer
      情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2012-01-20
  • [Presentation] 画面外におけるスタイラスの動作を用いるペイントアプリケーション2012

    • Author(s)
      鈴木文佳, 志築文太郎, 田中二郎
    • Organizer
      情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2012-01-20
  • [Presentation] WrinkleSurface:しわを作って入力できる柔らかいマルチタッチインタフェース2011

    • Author(s)
      坂本侑一郎, 吉川拓人, 大江龍人, 志築文太郎, 福本雅朗, 田中二郎
    • Organizer
      第19回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ
    • Place of Presentation
      宮津ロイヤルホテル(京都府宮津市)
    • Year and Date
      2011-12-01
  • [Presentation] Data Unification on a Dataflow Language for Vjing2011

    • Author(s)
      Atsutomo Kobayashi, Buntarou Shizuki, Jiro Tanaka
    • Organizer
      International Workshop on Visual Languages and Computing
    • Place of Presentation
      Convitto della Calza (Florence, Italy)
    • Year and Date
      2011-08-18
  • [Presentation] Niboshi for Slate Devices : A Japanese Input Method using Multi-touch for Slate Devices2011

    • Author(s)
      Gimpei Kimioka, Buntarou Shizuki, Jiro Tanaka
    • Organizer
      International Conference on Human-Computer Interaction
    • Place of Presentation
      Hilton Orlando Bonnet Creek (Orlando, Florida, USA)
    • Year and Date
      2011-07-13
  • [Presentation] Design of Shadows on the OHP Metaphor-Based Presentation Interface Which Visualizes a Presenter's Actions2011

    • Author(s)
      Yuichi Murata, Kazutaka Kurihara, Toshio Mochizuki, Buntarou Shizuki, Jiro Tanaka
    • Organizer
      International Conference on Human-Computer Interaction
    • Place of Presentation
      Hilton Orlando Bonnet Creek (Orlando, Florida, USA)
    • Year and Date
      2011-07-12

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi