• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

バリアフリー音声コミュニケーションのための次世代ボイスチェンジャー技術の構築

Research Project

Project/Area Number 22680016
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

戸田 智基  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (90403328)

Keywords音声情報処理 / 音声信号処理 / 音声合成 / 声質変換 / 声質制御 / リアルタイム処理 / 自動適応 / バリアフリー
Research Abstract

入力音声の特徴を自動的に学習しながら、リアルタイムで声質を自在に変換・制御できる次世代ボイスチェンジャー技術とその応用技術の構築を目指し、要素技術である高品質なリアルタイム声質変換法の評価及び改善(実施計画1)、自動オンライン適応法(多対一変換)の改善(実施計画2)、ユーザーカスタマイズ機能を備えた声質制御法(一対多変換)の構築(実施計画3)に取り組んだ。
前年度に構築したリアルタイム声質変換法に基づき、リアルタイム変換処理ソフトウェアを実装した。その結果、約50~80ms程度の遅延時間で動作する変換処理を実現した。また、次年度以降に計画しているボイスチェンジャーの応用技術の構築やデモソフトウェアの作成についても着手し、発声障害者補助のための無喉頭音声強調、周囲に迷惑をかけないサイレント音声強調、歌声変換のためのボイスチェンジャーを構築し、リアルタイム処理が実現可能であることを確認した。
自動オンライン適応処理(多対一変換)として、従来の固有声変換技術に対して、ベイズ的アプローチに基づく適応パラメータおよびモデルパラメータのモデリング法を導入した。これに伴い、前年度までに構築した自動オンライン適応処理を、より数理的に見通しの優れた枠組みにより再定式化した。変換性能に関しても、変換時に得られる入力音声のデータが極少量の場合に、事前分布の情報を活用することで、高い適応性能が得られることを明らかにした。
声質制御処理(一対多変換)に対しても、ベイズ的アプローチに基づくモデリング法を導入し、声質制御パラメータおよびモデルパラメータに対する事前分布の使用を可能とした。既存手法と比較した結果、目標とする参照音声のデータ量が少量の場合においても高い声質制御性能を得ることができ、参照音声のデータ量が増加するに伴い、さらなる性能改善が得られることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定より進んでいる計画や、若干遅れ気味の計画があるが、全体的にみるとほぼ予定通り順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り、要素技術の開発を進めるとともに、要素技術の統合に取り組む。今後の技術発展の見通しを良くするために、数理的に統一的な枠組みで統合することを試みる。また、各応用技術のデモソフトウェアの作成のみでなく、実際のユーザによる評価にも取り組んでいく予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Statistical approach to voice quality control in esophageal speech enhancement2012

    • Author(s)
      Kenzo Yamamoto
    • Journal Title

      Proceedings of ICASSP

      Volume: (CD-ROM) Pages: 4497-4500

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Speaker-adaptive speech synthesis based on eigenvoice conversion and language-dependent prosodic conversion in speech-to-speech translation2011

    • Author(s)
      Nobuaki Hattori
    • Journal Title

      Proceedings of INTERSPEECH

      Volume: (CD-ROM) Pages: 2769-2772

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Computationally efficient body-conducted voice conversion with original excitation signals2011

    • Author(s)
      Daisuke Deguchi
    • Journal Title

      Proceedings of APSIPAASC

      Volume: (CD-ROM)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 統計的食道音声強調におけるポーズ位置不一致データを活用したモデル学習2012

    • Author(s)
      岸本真由美
    • Organizer
      日本音響学会春季研究発表会
    • Place of Presentation
      神奈川大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2012-03-14
  • [Presentation] 統計的無喉頭音声強調における学習データのポーズ位置不一致への対応2011

    • Author(s)
      岸本真由美
    • Organizer
      音声研究会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県)
    • Year and Date
      2011-11-29
  • [Presentation] 統計的手法に基づく声質分析・変換・制御技術とその応用2011

    • Author(s)
      戸田智基
    • Organizer
      日本音響学会秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      島根大学(島根県)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-20

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi