• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

高分子電解質水和水のダイナミクス精密解析に基づくバイオマテリアルの創製

Research Project

Project/Area Number 22680039
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

森本 展行  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00313263)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords高分子構造・物性 / 生体材料 / 水和 / バイオテクノロジー
Research Abstract

前年度の水和構造解析より、カチオン性ポリマーにおいて、たとえ同じ末端官能基を有していても自由水よりも早い緩和周波数を示す水(HMW)が存在する場合と、しない場合があることを見いだしているが、このHMWが存在しない場合に細胞毒性が低いことが示唆された。一方、遺伝子発現についてHMWとの相関性は現在のところ認められていない。
次に数種類のポリマーの合成、ナノ粒子の試作を行った。
親水性多糖に疎水性コレステロールを、酸性条件下において加水分解し得るビニルエーテル結合をリンカーとして用いて修飾した。この高分子はコレステロールを物理架橋点として自発的にナノメートルサイズの球状ゲルを形成した。このゲルは酸性条件にするとコレステロールのリンカー部分が加水分解し、ナノゲルは膨潤、さらに崩壊した。またこのナノゲル自身の細胞毒性は、使用する濃度領域において十分低いことが確認できた。また、カチオン性ポリ(L-リジン)を疎水基、さらにオリゴ糖のユニットにて修飾した。このポリマーから従来にない複構造を有し、かつマルチ応答性を示すナノサイズのゲルが調製できた。このナノゲルは、疎水性ユニットにより架橋点が形成され、主鎖のポリ(L-リジン)により中性-アルカリ性領域にてコンホメーションを変化させえた。さらに、オリゴ糖ユニットは酵素を用いて重合が可能でその重合によりナノゲルの表面電位をコントロールすることができた。
両性高分子電解質を両親媒性高分子との共重合体として合成した。両性電解質の双極子―双極子相互作用によりナノ~マイクロ粒子を自己組織的に形成した。さらに外力を加えることで、この相互作用に起因してユニークな動的変形能を示すことを見いだした。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Self-assembled pH-sensitive cholesteryl pullulan nanogel as a protein delivery vehicle2013

    • Author(s)
      N. Morimoto, S. Hirano, H. Takahashi, S. Loethen, D. H. Thompson, K. Akiyoshi
    • Journal Title

      Biomacromolecules

      Volume: 14 Pages: 56-63

    • DOI

      DOI:10.1021/bm301286h

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Design of poly(NIPAM)s for Thermoresponsive Nanoassemblies

    • Author(s)
      Nobuyuki Morimoto
    • Organizer
      International Conference on Emerging Advanced NAnomaterials-2012(ICEAN2012)
    • Place of Presentation
      Brisbane, Australia
    • Invited
  • [Presentation] Preparation of Biocompatible and Thermoresponsive polybetaine nanoparticles

    • Author(s)
      Nobuyuki Morimoto
    • Organizer
      International Association of Colloid and Interface Scientists, Conference (IACIS2012)
    • Place of Presentation
      Sendai, Japan
  • [Presentation] テレケリック型温度応答性ポリマーによる二分子膜の調製と機能解析

    • Author(s)
      佐々木優
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会大会シンポジウム2012
    • Place of Presentation
      仙台
  • [Presentation] スルホベタインを内殻に有するナノ粒子の調製

    • Author(s)
      村松かんな
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会大会シンポジウム2012
    • Place of Presentation
      仙台
  • [Presentation] 誘電緩和分光法によるアルキルカルボン酸の水和特性

    • Author(s)
      王楊天
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] 誘電緩和分光測定によるオリゴリン酸塩の水和解析

    • Author(s)
      石杜和希
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] 時間分解蛍光偏光法によるタンパク質周囲の水和層の局所粘性測定

    • Author(s)
      和沢鉄一
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] 側鎖にPEG 鎖を導入したスルホベタインコポリマーの会合特性と機能

    • Author(s)
      村松かんな
    • Organizer
      第61回高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] 重合制御したスルホベタインブロックコポリマーの調製と会合特性

    • Author(s)
      森本展行
    • Organizer
      第61回高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] テレケリック型ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)の合成と水溶液特性解析

    • Author(s)
      佐々木優
    • Organizer
      第61回高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] スルホベタインポリマーのナノ会合体形成と温度応答制御

    • Author(s)
      森本展行
    • Organizer
      第61回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      横浜

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi