• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

CHD8/ヒストンH1複合体による老化とがんのエピジェネティック制御機構の研究

Research Project

Project/Area Number 22680061
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

西山 正章  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (50423562)

Keywords遺伝子 / 発生・分化 / 動物 / 癌 / 老化
Research Abstract

本研究では、老化のエピジェネティック制御機構を細胞レベルと個体レベルで同時に理解することを目標とした。最近われわれは、クロマチンリモデリング因子CHD8がクロマチン上にリンカーヒストンH1を呼び込むことによってp53機能を抑制することを見出したが、CHD8/ヒストンH1複合体は細胞老化におけるクロマチンリモデリングに重要な役割を果たしていることが予想された。そこでわれわれは、「CHD8/ヒストンH1が老化のマスター遺伝子ではないか?」という仮説を提唱し、CHD8/ヒストンH1複合体がどのように細胞老化に関わっているか、さらに発がん抑制に果準す役割を実験的に明らかにすることを提案した。
本研究では、まず正常細胞でCHD8を過剰発現し、細胞老化に及ぼす効果について検討した。その結果、正常細胞においてCHD8の強制発現はp53誘導性の細胞老化を抑制することが明らかとなった。次に発現誘導型CHD8トランスジェニックマウスを作製すうことによって、CHD8が強力なトランスフォーメーション活性を示すことを明らかにした。つまり、CHD8は抗老化作用をもつことが予想されるだけでなく、癌遺伝子として機能する可能性が高いものと考えられた。また正常老化マウスや老化モデルマウスでは、CHD8/ヒストンH1の発現レベルが著明に低下していることが判明した。さらに正常細胞でヒストンH1をノックダウンすると細胞老化が誘導され、CHD8ノックアウトマウス由来の細胞も同様に細胞老化を来すことが明らかとなった。現在その個体老化について解析すると同時に、マイクロアレイとChIP-Seqによって、CHD8/ヒストンH1複合体による老化とがんのシグナルネットワークを網羅的に解析している。このように細胞レベルと個体レベルの二つの方向より老化研究を発展させ、それらを融合させて老化とがんの分子機構の全貌解明を目指している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Histone H1 recruitment by CHD8 is essential for suppression of the Wnt-β-catenin signaling pathway2012

    • Author(s)
      Nishiyama M, Skoultchi AI, Nakayama KI
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Biology

      Volume: 32 Pages: 501-512

    • DOI

      10.1128/MCB.06409-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of CHD7s as a novel splicing variant of CHD7 with functions similar and antagonistic to those of the full-length CHD7_L2012

    • Author(s)
      Kita Y, Nishiyama M, Nakayama KI
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The FBXL5-IRP2 axis is integral to control of iron metabolism in vivo2011

    • Author(s)
      Moroishi T, Nishiyama M, Takeda Y, Iwai K, Nakayama KI
    • Journal Title

      Cell Metabolism

      Volume: 14 Pages: 339-351

    • DOI

      10.1016/j.cmet.2011.07.011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Loss of Fbx15 results in deregulation of iron metabolism in mice2011

    • Author(s)
      Toshiro Moroishi, Masaaki Nishiyama, Kanae Yumimoto, Masaki Matsumoto, Kazuhiro Iwai, Keiichi I.Nakayama
    • Organizer
      6th Cold Spring Harbor meeting on The Ubiquitin Family
    • Place of Presentation
      Cold Spring Harbor, U.S.A.
    • Year and Date
      20110517-20110521
  • [Presentation] CHD8によるヒストンH1のリクルートはWnt/β-カテニンシグナル伝達の抑制に必須である2011

    • Author(s)
      西山正章,中山敬一
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-12-13
  • [Presentation] ユビキチン化による鉄代謝制御機構2011

    • Author(s)
      諸石寿朗,西山正章,武田有紀子,岩井一宏,中山敬一
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-12-13
  • [Presentation] クロマチンリモデリング因子CHD8のL型アイソフォームはマウスの個体発生や細胞分化に必須である2011

    • Author(s)
      片山雄太,西山正章,中山敬一
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-12-13
  • [Presentation] ユビキチン化による鉄代謝制御機構2011

    • Author(s)
      諸石寿朗,西山正章,武田有紀子,岩井一宏,中山敬一
    • Organizer
      第35回日本鉄バイオサイエンス学会学術集会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      2011-09-10
  • [Book] BIO Clinica2011

    • Author(s)
      喜多泰之, 西山正章, 中山敬
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      北隆館
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/saibou/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi