Research Abstract |
黄砂は,中国大陸の砂漠地域を起源とし,偏西風によって日本海を越え,日本の北陸地方に飛来する。黄砂鉱物粒子には,細菌や,カビ,ウイルス,花粉などの生物由来の粒子(黄砂バイオエアロゾル)も含まれ,黄砂と挙動をともにすることが報告され,こうした微生物粒子が生態系および人健康へ与える影響に関心が及んでいる。しかし、黄砂粒子に付着する微生物群(黄砂バイオエアロゾル)に関する研究は殆どなされておらず、近年、僅かながらの知見が蓄積されつつある。本研究では、タクラマカン砂漠(敦煌:上空800m)、立山連峰(室堂平)およびの能登半島(珠洲市:上空600m,上空3000m)において,航空機,係留気球および山岳積雪を使ったバイオエアロゾル捕集調査を行い、大気中の耐塩細菌(環境変化にタフだから)の種組成を明らかにした。この結果,遺伝学的分析手法を駆使して,黄砂にBacillus属などのFirmicutes門の細菌群が多数検出され,Bacillus属の細菌群が上空に優占することを突き止めた。特に、B.subtilisは,中国と日本の地域間で非常に近縁となり、長距離輸送されている可能性がある。さらには,上空から分離したBacillus属の細菌群を使って、納豆を製造することに成功し,大気微生物が発酵食品の源になっている可能性を示唆した。現在,長距離輸送する細菌種を識別して検出できる遺伝子マーカーを用いて,大気エアロゾルにおける輸送細菌の分布を定量的にモニタリングしつつある。一方,海洋に降下した黄砂粒子の化学挙動とその生物活動に及ぼす影響を解明するため,海洋調査も実施したところ,黄砂鉱物粒子を外洋試水に添加することで,特定の細菌群および大型植物プランクトンの増殖が促進されることを明らかにした。
|