• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

新規表面制御手法による電子実装分野の環境対策技術開発

Research Project

Project/Area Number 22681009
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高橋 英志  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 准教授 (90312652)

Keywords環境技術 / 環境材料 / 環境負荷低減 / ハロゲン / はんだ
Research Abstract

はんだ粒子の表面酸化皮膜の低減と表面ハロゲン化を同時に達成するこれまでに無い新しい表面制御手法を確立することにより次世代基準値(900ppm以下)の1/5以下のハロゲンで作動するハロゲンフリーはんだ調整法を世界に先駆けて確立すること、反応機構解明を行い本表面処理技術を省資源型金属ナノ粒子ペースト調整法に応用すること、を目的としている。
平成22年度の知見を踏まえ、金属材料表面における「反応機構解析」と「金属ナノ粒子ペースト調整法への展開」を試みた。
(1)新規表面制御手法の反応機構解析
ペースト中の数十種類の有機物が、酸化皮膜溶解過程、ハロゲン種添加過程、及び再酸化過程に対して与える影響を、溶液反応と状態分析やサイクリックボルタンメトリーを用いた電気化学的検討により検討した結果、臭素を構成要素とするハロゲン化合物が、金属表面の酸化物と反応し、離脱することにより酸化物が除去されること、臭素化合物と酸化物との安定性の差異により再酸化過程が緩慢となること、等の基礎的な反応機構を明らかとした。
(2)金属ナノ粒子ペースト調整法への展開
前述の成果は「金属材料表面における金属酸化物のみを好きな時に好きな場所で除去する技術」の開発に発展可能である。そのためには、はんだ合金のみではなく、他の金属に対する反応性を担保する必要がある。そこで、上記過程を銅に対して適用し、他の金属材料に応用する為の知見について検討した。
[金属銅ナノ粒子合成]ペースト材料を合成する為には、粒子間接合を行うために融点降下が必要となる。そこで、反応基材として用いる事を考慮し、50nm以下の金属銅ナノ粒子合成を試み、独立性を達成する為の条件について明らかとした。[金属銅との反応性検討]金属銅を用いた場合の、銅酸化物-ハロゲン化合物間の反応の機構について明らかとした。
以上の様に、基礎的な反応機構解析を踏まえ、発展的な技術の基礎を構築するにいたった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Effective and low energy recycling method for solder paste2012

    • Author(s)
      Hideyuki Takahashi, Takeshi Tanaka, Yozo Shimada, Kazuyuki Tohji
    • Journal Title

      Journal of Japan Institute of Electronics Packaging

      Volume: 5(in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Stabilization of Cu metal particles surface by the formation of copper bromide single layer utilizing the chemical reaction2011

    • Author(s)
      S. Yokoyama, H. Takahashi and K. Tohji
    • Organizer
      220th Meeting of The Electrochemical Society
    • Place of Presentation
      Boston, MA, USA
    • Year and Date
      2011-10-12
  • [Presentation] Synthesis method of Bi-Te binary alloy nanoparticles by utilizing the metal complex calculation2011

    • Author(s)
      Makoto Muramatsu, Takehiro Yamasuge, Hideyuki Takahashi, Kazuyuki Tohji
    • Organizer
      220th Meeting of The Electrochemical Society
    • Place of Presentation
      Boston, MA, USA
    • Year and Date
      2011-10-10
  • [Presentation] Synthesis of Bi-Te-X (X=Sn, Sb) tertiary thermoelectric alloy nano particles by precise control of metal complexes structures2011

    • Author(s)
      Makoto Muramatsu, Takehiro Yamasuge, Hideyuki Takahashi, Kazuyuki Tohji
    • Organizer
      220th Meeting of The Electrochemical Society
    • Place of Presentation
      Boston, MA, USA
    • Year and Date
      2011-10-10
  • [Presentation] 錯体構造計算を用いたBi-Te二元系合金ナノ粒子の合成2011

    • Author(s)
      村松真, 山菅雄大, 高橋英志, 田路和幸
    • Organizer
      資源・素材学会東北支部平成23年度春季大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2011-06-24
  • [Presentation] 金属錯体構造制御によるBi-Te-X(X=Sn,Sb)三元系熱電変換材料の合成2011

    • Author(s)
      村松真, 山菅雄大, 高橋英志, 田路和幸
    • Organizer
      資源・素材学会東北支部平成23年度春季大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2011-06-24

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi