• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ユビキタス性を持つ革新的な応力発光ナノ光源の開発

Research Project

Project/Area Number 22681022
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

寺崎 正  独立行政法人産業技術総合研究所, 生産計測技術研究センター, 研究員 (00399510)

Keywords応力発光体 / ユビキタス光源 / 超音波 / ナノ粒子
Research Abstract

本提案の内容は、【生体内に導入でき、使用できる革新的なユビキタス光源】を提供することである。達成には、生体にも導入できる光源の開発と、"その場"発光させる手段を開発すれば良い。その為の具体的な手段として、以下2つの研究を行った。
【1】生体透過性の高い赤外~近赤外(600-900nm)発光型応力発光体の開発
具体的には、既に赤色・近赤外領域に発光を有する蛍光材料ZnS : Mn,Te(>600nm)、残光材料(Ca_<0.2>Zn_<0.9>Mg_<0.9>Si_2O_6(Eu^<2+>,Dy^<3+>,Mn^<2+>)、MgSiO(Eu^<2+>,Dy^<3+>,Mn^<2+>)700nm付近)の組成を中心に検討を行った。更に、現在最も発光輝度が高い応力発光体SrAl_2O_4:Euに発光中心金属として、Mn,Ndを導入した結果、760nmより長波長領域に強い応力発光を示す新規応力発光体の開発に成功した。更に、高感度CCDカメラを用いる事で、応力発光による応力分布の可視化が可能な事を見出し、目標を達成した。
【2】超音波刺激による発光の検討と情報のデータベース(DB)化
生体内の"その場"で光源を発光させる手段の確立が目的である。更に、ユビキタス光源を提供する準備を整えるため、【どのような刺激】を与えれば、【何カンデラの光源】になりうるか?の観点から情報のDB化を行い、取扱説明書に相当する情報を取得する。
H22年度は、最も発光輝度の高い緑色応力発光体(SrAl_2O_4:Eu)を先行的に使用して、顕微鏡下、本予算にて購入した高感度高速CCDカメラシステムを使用する事で、分散させた単一粒子からの応力発光、超音波時照射時の応力発光を得る事に成功した。これにより、DB作成に使用するシステムの完成という、当初の目標を達成した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 超音波照射による応力発光2011

    • Author(s)
      寺崎 正、徐 超男
    • Journal Title

      ケミカルエンジニアリング

      Volume: 56 Pages: 9-14

  • [Journal Article] ナノの視点から生体診断を目指す力学センサー2011

    • Author(s)
      寺崎正
    • Journal Title

      化学と工業

      Volume: 64 Pages: 242-243

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 超音波照射による応力発光2010

    • Author(s)
      寺崎正
    • Journal Title

      ソノケミストリー学会誌

      Volume: 4 Pages: 21-21

  • [Presentation] Ultrasonic wave induced mechanoluminescence2011

    • Author(s)
      寺崎正、山田浩志、徐超男
    • Organizer
      日本化学会第91春季年会
    • Place of Presentation
      横浜(地震により中止・要旨発行し、発表は成立)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] Mechanoluminescent lightsource for a fluorescent molecule of bio-imaging2011

    • Author(s)
      寺崎正、張洪武道、山田浩志、徐超男
    • Organizer
      Sixth International conference on Molecular Electronics and Bioeleclronics
    • Place of Presentation
      Sendai(地震により中止・要旨発行し、発表は成立)
    • Year and Date
      2011-03-17
  • [Presentation] Ultrasonic wave induced mechanoluminescence2010

    • Author(s)
      寺崎正、山田浩志、徐超男
    • Organizer
      9th International Conference on Nano-Molecular Electronics
    • Place of Presentation
      Kobe
    • Year and Date
      2010-12-14
  • [Presentation] 応力発光ユビキタス光源による光触媒駆動2010

    • Author(s)
      寺崎正、山田浩志、徐超男
    • Organizer
      第29回固体・表面光化学討論会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2010-11-26
  • [Presentation] Ultrasonic wave induced mechanoluminescence2010

    • Author(s)
      寺崎正、山田浩志、徐超男
    • Organizer
      2010 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2010-09-23
  • [Presentation] ユビキタス光源としての応力発光体-超音波による応力発光-2010

    • Author(s)
      寺崎正、山田浩志、徐超男
    • Organizer
      2010年光化学討論会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2010-09-10

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi