• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

マルチオミクス解析によるクマムシの乾燥耐性・極限環境耐性分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22681029
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

荒川 和晴  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科, 特任講師 (40453550)

Keywordsメタボローム / クマムシ / プロテオーム / 乾燥耐性 / システム生物学 / CE-MS / LC-MS / 極限環境
Research Abstract

緩歩動物門を形成する微小動物クマムシのうち、陸生のものの多くは乾燥耐性を持ち、乾燥に曝されると脱水してほぼ完全に代謝を停止した乾眠と呼ばれる状態に移行する。クマムシは乾眠状態では超高温・超低温・超高圧・真空・放射線などに耐性を示しこれらのストレス曝露後も給水により速やかに生命活動を再開する。しかしながら、乾燥耐性や極限環境耐性の分子機構には不明な点が多く、分子生物学的なメカニズムの解明が待たれている。そこで、本研究では通常/乾眠時の定量的かつ網羅的なメタボローム(イオン性化合物・核酸・糖・脂質)及びプロテオーム(量及びリン酸化状態)を測定し比較するマルチオミクスの手法により、乾眠の分子機構をシステムとして解明することを目的としている。
本年度は、クマムシメタボローム解析における1.サンプル破砕方法、及び、2.メタボライト濃縮法の条件検討を行い、一番のボトルネックであった必要サンプル量を劇的に減らし、約半分の量で測定を行う方法を確立した。また、サンプル間の比較のための量の相対補正アルゴリズムを開発し、実際に通常と乾眠それぞれの状態のクマムシのメタボロームプロファイルをイオン性化合物にキャピラリー電気泳動質量分析器(CE-TOFMS)及び高速液体クロマトグラフ質量分析器(LC-TOFMS)を用いて測定した。現段階で主に浸透圧ストレスや酸化ストレス応答などが見られているが、次年度さらに測定を時系列で行うための基盤ができたと言える。
また、プロテオームにおいても破砕法やリン酸化タンパク質の濃縮に関しての条件検討を始め、現状ではまだ乾眠1条件のみの測定に限定されるものの、千種を超えるリン酸化タンパク質のLC-MS/MSによる計測に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通りに本年度までに2条件での比較メタボローム解析に成功し、またプロテオーム解析も条件検討が進んでいる。プロテオームのデータが出揃い次第システムとしてのダイナミクスを解析できると考えている。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画には記載していないが、2条件の比較メタボロミクスでは予想以上に物質の変動が複雑であったため、より詳細にそのダイナミクスを理解するために、時系列でのメタボローム解析を追加で行う。そのためのボトルネックであったサンプル量の問題に関しては本年度までの微量サンプルによるメタボローム解析の条件検討に成功した事で挑戦的ではあるが十分に可能であると考えている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] KBWS : an EMBOSS associated package for accessing bioinformatics web services2011

    • Author(s)
      Kazuki Oshita
    • Journal Title

      Source Code for Biology and Medicine

      Volume: 6 Pages: 8

    • DOI

      doi:10.1186/1751-0473-6-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metabolic flux analysis and visualization2011

    • Author(s)
      Yoshihiro Toya
    • Journal Title

      Journal of Proteome Research

      Volume: 10 Pages: 3313-3323

    • DOI

      DOI:10.1021/pr2002885

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Metabolomics of tardigrade Ramazzottius varieornatus reveals dynamic metabolic response during anhydrobiosis2011

    • Author(s)
      Kazuharu Arakawa, Ito T, Kunieda T, Horikawa D, Soga T, Tomita M
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-12-14
  • [Presentation] ヨコヅナクマムシのマルチオミクス解析2011

    • Author(s)
      荒川和晴
    • Organizer
      生命情報科学若手の会第三回研究会
    • Place of Presentation
      岡崎
    • Year and Date
      2011-10-16
  • [Presentation] ヨコヅナクマムシのマルチオミクス解析2011

    • Author(s)
      荒川和晴
    • Organizer
      生命情報科学若手の会沖縄セミナー
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      2011-09-03
  • [Presentation] ヨコヅナクマムシゲノムの構造・機能アノテーションにおけるmRNA-Seqデータの活用2011

    • Author(s)
      荒川和晴
    • Organizer
      NGS現場の会第一回研究会
    • Place of Presentation
      熱海
    • Year and Date
      2011-05-19
  • [Remarks]

    • URL

      http://web.sfc.keio.ac.jp/%7Egaou/wiki/wiki.cgi?Page=%B8%6%B5%E6%B6%C8%C0%D3

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi