• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

不妊夫婦の喪失と葛藤、その支援―見えない選択径路を可視化する質的研究法の応用的展開

Research Project

Project/Area Number 22683016
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

安田 裕子  立命館大学, 衣笠総合研究機構, ポストドクトラルフェロー (20437180)

Keywords質的研究法 TEM / 不妊夫婦 / 喪失経験 / 生涯発達 / ナラティブ / 心理的支援 / 権利擁護 / 協働的実践
Research Abstract

これまでの、不妊治療者の経験をもとに生涯発達心理学の観点から支援の検討を目的とした研究、ならびに質的研究法TEMに関する研究をそれぞれ発展させ、
1.当事者夫婦の喪失や葛藤とその対処過程を捉え、カップルカウンセリングに資する知見を得る
2.社会文化的な諸力と見えない径路を時間経過のなかで可視化するTEMの応用・発展可能性を検討する
ことを目的に、次のことを行った。
1)現象理解-インタビューの実施:現在不妊治療を受けている/受けた経験のある女性各1人を対象に、不妊治療経験に関するインタビューを行った。また、生殖医療カウンセラー(男性)を対象に、不妊特有の喪失に関するインタビューを、そして、助産師経験がありかつ助産師の教育に従事している女性研究者を対象に、出産の支援に関するインタビューを行った。
2)対人援助-当事者グループ開催の試み:グループを企画・広報した。このこと自体社会啓発の意義があったが、参加者が見込めず実施には至らなかった。
3)研究協働-国内外での実践知の生成:京都でTEN研究会を4回開催し、TEMの実践上の適用に関する議論を行った。また、国際対話的自己学会(ギリシャ・アテネ)に、研究協力者木戸彩恵氏(京都大学大学院)を同行して参加し、TEMに関する研究発表を行い、海外の研究者と意見交換を行った。この時、TEMに関する著書(2冊目)の刊行に関する協議を共同研究者サトウタツヤ教授(立命館大学)と行い、刊行に合わせて2012年にシンポジウムを開催すべく、TEMを共同で開発したヤーン・ヴァルシナー教授、ならびに対話的自己の世界的第一人者とヒューバート・ハーマンス教授にシンポジウム出席の内諾を得た。国内では、日本心理学会、対人援助学会、日本質的心理学会などに参加・発表し、近接領域の研究者や援助者と知見を共有した。また、ヤーン・ヴァルシナー教授のもとで1週間の在外研究を行い、TEMについて発表し、知見の共有、意見交換を行った。

  • Research Products

    (14 results)

All 2012 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (8 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] インタビューの相互行為におけるわからなさの可能性2011

    • Author(s)
      安田裕子
    • Journal Title

      共同対人援助モデル研究

      Volume: 2 Pages: 95-101

  • [Presentation] 家族・発達・教育における継承性と「経験を生かす」ということ-ナラティヴ実践に向けた新たな視座の探求2011

    • Author(s)
      竹内一真・西山直子・堀家健一・安田裕子・能智正博
    • Organizer
      日本発達心理学会第22回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] 複線径路等至性モデル(TEM)研究の多様性-文化と時間を重視する方法論の展開2011

    • Author(s)
      サトウタツヤ・安田裕子・山田嘉徳・金田桃子・森直久
    • Organizer
      日本発達心理学会第22回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] インタビューにおける相互行為を探る-役割の変化が立ち現れる瞬間に着目して2010

    • Author(s)
      滑田明暢・福田茉莉・木戸彩恵・中坪史典・安田裕子
    • Organizer
      日本質的心理学会第7回大会
    • Place of Presentation
      茨城大学(茨城県)
    • Year and Date
      2010-11-28
  • [Presentation] 生き生きした多声ナラティヴを生み出す多重の場所(トポス)2010

    • Author(s)
      杉浦淳吉・安田裕子・やまだようこ・吉永崇史・松嶋秀明
    • Organizer
      日本質的心理学会第7回大会
    • Place of Presentation
      茨城大学(茨城県)
    • Year and Date
      2010-11-28
  • [Presentation] DV家庭に育った子ども支援の展開-派遣プログラムの実施2010

    • Author(s)
      渡邉佳代・安田裕子・村本邦子
    • Organizer
      対人援助学会第2回大会
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府)
    • Year and Date
      2010-11-06
  • [Presentation] The possibility of collaboration between the qualitative method TEM and the idea of the Dialogical Self : Narratives of infertile women's choices2010

    • Author(s)
      Yasuda, Y.
    • Organizer
      The 6th International Conference on the Dialogical Self
    • Place of Presentation
      アテネ(ギリシャ)
    • Year and Date
      2010-10-03
  • [Presentation] 医療・健康と心理学の新しい関係をめざして2010

    • Author(s)
      サトウタツヤ・日高友郎・福田茉莉・安田裕子・利島保・野口京子
    • Organizer
      日本心理学会第74回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
    • Year and Date
      2010-09-21
  • [Presentation] 不妊治療でも受胎しなかった女性の人生選択のナラティヴ-その支援に向けて2010

    • Author(s)
      安田裕子・やまだようこ
    • Organizer
      日本心理学会第74回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
    • Year and Date
      2010-09-20
  • [Book] How can the diversity of human lives be expressed using TEM? : Depicting the experiences and choices of infertile women unable to conceive after infertility treatment (MAKING OF THE FUTURE : The Trajectory Equifinality Model in Culture Psychology)2012

    • Author(s)
      Yasuda, Y.(Sato, T., Mori, N., Valsiner, J.Eds.)
    • Publisher
      Information Age Publishing(印刷中)
  • [Book] 子どもに恵まれないこと(成人発達臨床心理学ハンドブック-個と関係性からライフサイクルを観る)2010

    • Author(s)
      安田裕子(岡本祐子編)
    • Total Pages
      255-267(394)
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] Understanding a person as a whole : Transcending the Anglo-American methodolatry and Continental-European holism through a look at dynamic emergence processes (Methodological thinking in psychology : 60 years gone astray?)2010

    • Author(s)
      Sato, T., Wakabayashi, K., Nameda, A., Yasuda, Y., Watanabe, Y.(Toomela A., Valsiner, J.Eds.)
    • Total Pages
      89-119(345)
    • Publisher
      Information Age Publishing
  • [Book] 生殖補助医療をめぐる20年と女性の選択-社会・関係性・自己決定(女性ライフサイクル研究第20号女たちの20年-女性を取り巻く社会は変わったか)2010

    • Author(s)
      安田裕子(女性ライフサイクル研究所編)
    • Total Pages
      78-85(135)
    • Publisher
      女性ライフサイクル研究所
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.kcat.zaq.ne.jp/yuko-y/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi