• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

N末端ルールに従う基質蛋白質の網羅的新規発見

Research Project

Project/Area Number 22685017
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

瀧 真清  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (70362952)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
KeywordsL/F-転移酵素 / N末端ルール / 不安定化蛋白質
Research Abstract

de novoでの不安定化蛋白質探索実験を①原核生物および②真核生物の両面より試みた。①:大腸菌でのN末端ルールに則る不安定蛋白質は、細胞内で極めて迅速に分解される必要があることから、不安定蛋白質のL/F転移酵素による認識も極めて迅速に行われる必要があると考えた。N末端から12残基までをランダム化したファージディスプレイ用de novoペプチドライブラリー中から、不安定化蛋白質のN末端配列候補を探し出すべく、L/F転移酵素に短時間で強く結合するペプチド配列の選択を行ったが、バイアス等の問題が生じた。一方で一連の過程において、基質ペプチドのN末端から2残基目の配列によって、L/F転移酵素による認識速度にある程度の差異があることを見いだした。2残基目の配列を網羅的に変化させて、そのそれぞれにおける反応速度を詳細に解析を行うことで規則性を見いだし、N末端ルールに則る不安定蛋白質との関連性を考察し、FEBS Open Bio誌に論文発表を行った。②:N末端則関連遺伝子欠損株(ΔUBR1など)においてN末端則基質を過剰発現した場合、細胞の表現型に異常が現れるのではないかと推測した。そこで、真核生物である出芽酵母を用いてN末端則の基質探索を行うため、ランダム化したペプチド遺伝子をコードするベクターライブラリーを構築した(Pept. Sci.)。ベクターは酵母シャトル型ベクターを用い、GAL1/10プロモーター下にグルタチオンS-転移酵素(GST)遺伝子、ユビキチン遺伝子(UB)、および12残基のランダム化ペプチド遺伝子(X12)をタンデムに配列した。ペプチドは融合タンパク質GST-Ub-X12として翻訳され、翻訳後に脱ユビキチン化酵素によるプロセッシングを受け、X12のペプチドが遊離する。大腸菌のケミカルコンピテントセルへの導入効率が極めて悪いため、現在これを改善している。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Construction of a Peptide Expression Vector Library for Phenotypic Screening of Bioactive Peptides in Yeast2014

    • Author(s)
      K. Fukunaga* and M. Taki*
    • Journal Title

      Peptide Science

      Volume: 2013 Pages: 421-422

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kinetic analysis of the leucyl/phenylalanyl-tRNA-protein transferase with acceptor peptides possessing different N-terminal penultimate residues2013

    • Author(s)
      J. Kawaguchi, K. Maejima, H. Kuroiwa, and M. Taki
    • Journal Title

      FEBS Open Bio

      Volume: 3 Pages: 252-255

    • DOI

      10.1016/j.fob.2013.06.001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Exploration of Bioactive Peptides from Random Peptide Library Expressed in Yeast Cells2013

    • Author(s)
      Keisuke Fukunaga* and Masumi Taki
    • Organizer
      4th Asia-Pacific International Peptide Symposium (APIPS 2013)
    • Place of Presentation
      Osaka
    • Year and Date
      20131107-20131107
  • [Presentation] 創薬システムエンジニアリング:NEXT-A法および10BASEd-T法の開発2013

    • Author(s)
      瀧 真清*
    • Organizer
      群馬大学 H25年度夏期複合材料研究会
    • Place of Presentation
      草津市
    • Year and Date
      20130721-20130721
    • Invited
  • [Remarks] 電気通信大学 瀧研究室

    • URL

      http://tkl.pc.uec.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi