• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ粒子の生体影響に関する単一粒子・単一細胞レベルの基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 22686072
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

新戸 浩幸  京都大学, 工学研究科, 講師 (80324656)

Keywordsナノ粒子 / 動物細胞 / 細胞毒性 / 表面官能基 / 付着 / 飲食作用 / 電子顕微鏡 / 光学顕微鏡
Research Abstract

工業製品や化粧品などに利用されているナノ粒子の生体影響(ナノリスク)が、社会的に問題視されつつある。本研究では、無機酸化物ナノ粒子と培養細胞を用いて単一粒子・単一細胞レベルの基礎的かつ系統的な実験を行い、ナノ粒子の「サイズ、表面特性」が「細胞への付着・脱着、摂取・排出、毒性」にどのように影響するかを、コロイド科学と細胞生物学の双方の視点から明確にすることを目的とする。さらに、ナノ粒子の細胞影響因子を決定し、そのメカニズムの全体像を明らかにする。このようなナノ粒子の適正な評価により、ナノリスク問題に一石を投じ、産業と社会に貢献する。
無機酸化物ナノ粒子のモデル粒子として、種々の表面官能基が付けられたシリカ粒子を用いた。これらのナノ粒子について、粒子径分布を動的光散乱(DLS)と透過型電子顕微鏡(TEM)により、表面電位をゼータ電位測定装置により、それぞれ評価した。これらのナノ粒子を種々の条件下で4種類の動物細胞(B16F10、SK-MEL-28、A549、TIG-3)に暴露し、細胞の生存性、毒性、形態変化などを、マイクロプレートリーダー、各種光学顕微鏡法、走査型電子顕微鏡(SEM)を駆使して評価した。その結果、(1)ナノ粒子による細胞影響の因子は、粒子の暴露濃度・暴露時間の他に、粒子の物理・化学的性質(粒子径、粒子表面の化学的性質)、暴露温度、培地中血清濃度であること、(2)これら因子のバランスがナノ粒子の細胞影響を決定すること、などを定量的に明らかにした。特に、表面が無修飾のシリカ粒子では、暴露粒子濃度0.02%を境に10~30分という短時間で多くの細胞が死滅したことは、注目に値する。このようなシリカ粒子の高い細胞毒性の原因として、粒子が細胞膜の外側に強固に付着することによって、細胞の代謝が妨げられたり、膜タンパク質の機能が阻害されたりするためと推察している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 培養細胞を用いたナノ粒子の毒性試験法2010

    • Author(s)
      新戸浩幸
    • Journal Title

      粉体工学会誌

      Volume: 47 Pages: 561-568

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/naid/10026547713

  • [Presentation] 細胞と粒子の相互作用に関する基礎的研究2011

    • Author(s)
      新戸浩幸
    • Organizer
      微粒子科学技術研究センター 講演会
    • Place of Presentation
      同志社大学 京田辺キャンパス(京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-03-11
  • [Presentation] シリカ粒子の動物細胞への付着・取り込みと細胞毒性2010

    • Author(s)
      新戸浩幸, 深澤智典
    • Organizer
      材料化学システム工学討論会
    • Place of Presentation
      京都大学桂キャンパス(京都)
    • Year and Date
      2010-12-04
  • [Presentation] Interactions between mammalian cells and nanoparticles : Adhesion, uptake and cytotoxicity2010

    • Author(s)
      H.Shinto, T.Fukasawa
    • Organizer
      Core-to-Core 2010 World Network Seminar on Advanced Particle Science and Technology
    • Place of Presentation
      Kyoto University, Katsura Campus (Kyoto)
    • Year and Date
      2010-11-26
  • [Presentation] 動物細胞と粒子の相互作用に関する一考察2010

    • Author(s)
      新戸浩幸
    • Organizer
      ライフサイエンス産学連携研究センター学術講演会 ミニシンポジウム「ナノ粒子-そのリスクとベネフィットを考える」
    • Place of Presentation
      神戸学院大学ポートアイランドキャンパス(兵庫)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-04
  • [Presentation] Interactions of Particles with Mammalian Cells : Adhesion, Uptake, and Cytotoxicity2010

    • Author(s)
      H.Shinto, R.Miyagawa, Y.Ohta, K.Higashitani
    • Organizer
      International Conference on Nanoscopic Colloid and Surface Science (NCSS2010)
    • Place of Presentation
      International Conference Hall Makuhari Messe (Chiba)
    • Year and Date
      2010-09-22
  • [Presentation] ナノシリカ粒子の動物細胞への付着・取り込みと細胞毒性2010

    • Author(s)
      深澤智典, 岩井祐樹, 宮坂昌宏, 新戸浩幸
    • Organizer
      粉体工学会 第46回夏期シンポジウム「ナノ粒子・人工材料と相互作用する生物-細胞を中心に生体関連物質から生体まで-」
    • Place of Presentation
      関西セミナーハウス(京都)
    • Year and Date
      2010-08-10
  • [Presentation] 原子間力顕微鏡による動物細胞・マイクロ粒子表面間の接着力の直接測定2010

    • Author(s)
      新戸浩幸, 東谷公
    • Organizer
      粉体工学会 第46回夏期シンポジウム「ナノ粒子・人工材料と相互作用する生物-細胞を中心に生体関連物質から生体まで-」
    • Place of Presentation
      関西セミナーハウス(京都)
    • Year and Date
      2010-08-09
  • [Presentation] 種々の動物細胞へのナノシリカ粒子の付着・取り込みと毒性2010

    • Author(s)
      新戸浩幸, 岩井祐樹, 宮坂昌宏
    • Organizer
      粉体工学会2010年度春期研究発表会
    • Place of Presentation
      京大会館(京都)
    • Year and Date
      2010-05-26

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi