• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

超音波によって内部構造をデザインした二元金属ナノ粒子の電子構造と触媒活性

Research Project

Project/Area Number 22686074
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

水越 克彰  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (60342523)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords合金ナノ粒子 / 超音波 / 光触媒 / 助触媒
Research Abstract

超音波還元法で作製し二酸化チタン表面に担持した二元金属ナノ粒子の組成および構造が触媒活性、あるいは光触媒に担持した際の助触媒特性に及ぼす影響について研究を行っている。これまでのAu・Pd系に加え、今年度はPt・Pd、あるいはAu・Ptからなる二元金属を調製・担持した二酸化チタンを作製し、これらの光触媒特性を測定して、ナノ粒子の組成および構造が助触媒効果に及ぼす影響を比較評価した。
Pd・Pt系ではそれぞれの粒子内に両金属が一様に分布したランダム合金構造になった。一方、Au・Pt系では一部の粒子では合金化の兆候が見られるが、コア・シェルやPt・Pd系のランダムのような明瞭な構造ではなく、また単元のAuやPtナノ粒子も確認できた。
単元粒子担持二酸化チタンの混合物と比較すると、Pt・PdおよびAu・Ptの含白金系では、二元化に由来する助触媒効果がAu・Pd系よりもより顕著であった。Ptの添加は少量でも活性に対する寄与が大きい。例えばAu・Pt=75/25(モル比)では、二元系試料は混合物と比較し約2倍の高活性を示した。これは電気陰性度の高いAuと仕事関数の大きなPtをカップリングさせることで、二酸化チタンに対する光照射で生じた光励起電子が貴金属に捕捉され、正孔との再結合がより効率的に抑制できるためと結論した。その一方で、超音波還元法は粒子を作製して所望の担体に固定化することは可能であるが、構造とサイズを同時に制御することは必ずしも叶わなかった。本課題を解決すべく別の試料調製法として、液相プラズマ法や電子線還元法も扱った。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Fabrication of visible-light-responsive titanium dioxide layer on titanium using anodic oxidization in nitric acid2013

    • Author(s)
      N. Ohtsu、H. Kanno、S. Komiya、Y. Mizukoshi、N. Masahashi
    • Journal Title

      Applied Surface Science

      Volume: 270巻 Pages: 513-518

    • DOI

      DOI:10.1016/j.apsusc.2013.01.071

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of CeO2 support properties on structure of Pt-Cu nanoparticles synthesized by electron beam irradiation method for preferential CO oxidation2013

    • Author(s)
      Junichiro Kugai
    • Journal Title

      Chemical Engineering Journal

      Volume: 223 Pages: 347-355

    • DOI

      10.1016/j.cej.2013.02.116

  • [Journal Article] Effect of support for Pt-Cu bimetallic catalysts synthesized by electron beam irradiation method on preferential CO oxidation2012

    • Author(s)
      J. Kugai、T. Moriya、S. Seino、T. Nakagawa、Y. Ohkubo、H. Nitani、Y. Mizukoshi、T. A. Yamamoto
    • Journal Title

      Applied Catalysis B: Environmental

      Volume: 126巻 Pages: 306-314

    • DOI

      DOI:10.1016/j.apcatb.2012.07.028

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 二元金属ナノ粒子の二酸化チタン光触媒に対する助触媒効果2013

    • Author(s)
      水越克彰、正橋直哉
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2013-03-22
  • [Presentation] Formation Mechanism of Noble Metal Nanoparticles in Aqueous Solution by Solution2012

    • Author(s)
      Yoshiteru Mizukoshi
    • Organizer
      International Conference on Emerging Advanced Nanomaterials (ICEAN2012)
    • Place of Presentation
      オーストラリア ブリスベン
    • Year and Date
      20121022-20131025
  • [Presentation] Au-Pd二元合金担時TiO2の電子状態解析2012

    • Author(s)
      村井俊文
    • Organizer
      日本金属学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20120917-20120919
  • [Presentation] 液相プラズマ法による貴金属ナノ粒子の創製とその生成機構の考察2012

    • Author(s)
      水越克彰、正橋直哉、田邉秀二
    • Organizer
      日本金属学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2012-09-18

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi