• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

海面で反射した測位衛星電波によるバイスタティック合成開口レーダーの開発

Research Project

Project/Area Number 22686083
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

海老沼 拓史  東京大学, 大学院・工学系研究科, 特任研究員 (40456314)

Keywordsリモートセンシング / 合成開口レーダー / GPS / 衛星測位
Research Abstract

本研究では,海面で反射したGPS信号を利用したパッシブな合成開口レーダーによるイメージングセンサの開発を目的としている.22年度は,合成開口レーダーのシステム設計を実施し,目標とする画像の解像度,受信信号のリンクバジェット,観測プラットフォームの速度などの検討を行った.これにより,高度2kmからの無人航空機による観測で,8エレメントからなるアレーアンテナを用いることで,75cmの解像度が得られるという解析結果が得られた,この結果をもとに,23年度は航空機実験に向けた搭載アンテナの設計・製造を実施する.信号処理アルゴリズムの検討では,従来のチャープ変調のような短時間のパルス信号とは異なり,連続したPNコードによってスペクトル拡散されたGPS信号を処理するためには,データ量や処理時間が特に問題となることが判明した.23年度は,画像データ生成のためのアルゴリズムの開発と並行して,信号処理の効率化についての検討も行う.GPS反射波観測のためのフロントエンドの開発では,汎用的なLバンド受信ICを用いて,近代化GPSおよび準天頂衛星から送信されている新しい民生信号であるL5信号の受信に成功した.L5信号は従来の民生信号であるL1C/A信号の10倍の帯域を持ち,高精度な観測値を得ることができる.さらに受信特性のよいフロントエンドを開発するために,CMOSによる専用フロンドエンドICの設計および試作を進めている.22年度には,ミキサやPLLなどの要素部品の試作と評価を実施した.この結果をもとに,23年度にはL5信号に対応したフロントエンドICの設計を行う.

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] トリプルバンドGPS受信機の設計2010

    • Author(s)
      趙益均
    • Organizer
      電気情報通信学会 集積回路研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-12-16
  • [Presentation] GPS反射波による海洋観測の現状と将来の展望2010

    • Author(s)
      海老沼拓史
    • Organizer
      第54回宇宙科学技術連合講演会
    • Place of Presentation
      グランシップ(静岡県)
    • Year and Date
      2010-11-17
  • [Presentation] プログラマブルフロントエンドによる多周波GNSS受信機の開発2010

    • Author(s)
      海老沼拓史
    • Organizer
      測位航法学会 全国大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-11-07

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi