2012 Fiscal Year Annual Research Report
視床下部で見出した新規摂食関連遺伝子及び翻訳産物の生理機能解明
Project/Area Number |
22687004
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
浮穴 和義 広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (10304370)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 新規遺伝子 / 神経ペプチド / 構造解析 / 摂食行動 / 視床下部 |
Research Abstract |
我々は、鳥類(ニワトリ)及び哺乳類(ラットとマウス)において48時間絶食条件下や摂食関連病態モデル(肥満及び糖尿病)動物で発現量が変化する新規摂食関連遺伝子を最近見出している。本新規遺伝子から翻訳されるタンパク質には分泌性ペプチドがコードされていると考えられ、新規神経ペプチドの前駆体遺伝子である可能性が高い。本研究では新規遺伝子がコードしている神経ペプチドを同定し、本ペプチドの生理機能を解明することを目的としている。本年度は以下の研究を行った。①新規摂食調節関連遺伝子の翻訳産物である成熟神経ペプチドの構造決定:新規神経ペプチドの内部にはシステイン残基が複数あることから、どのようなジスルフィド結合の架橋パターンをとるかは不明であった。そこで、本年度はジヒドロ葉酸レダクターゼ(dhfr)遺伝子欠失のCHO細胞においてメトトレキセート(MTX)を用いた遺伝子増幅を行い、大量に成熟神経ペプチドを産出させ、ジスルフィド結合の架橋パターンを明らかにすることが出来た。②新規摂食調節関連遺伝子及び成熟神経ペプチドによる摂食行動への影響:成熟神経ペプチドは、昨年度に摂食促進効果を示すことを明らかにしている。本年度はさらに、高カロリー食給餌条件下でのペプチド投与を行った。その結果、普通食よりも高カロリー食給餌条件下で、より顕著な摂食促進効果を示すことが明らかになった。③脊椎動物における新規摂食調節関連遺伝子の分子系統学的解析:これまでの解析から鳥類のニワトリや哺乳類のラット、マウス、ヒトなどで新規遺伝子が発現していることを明らかにしている。そこで、ゲノムDNAデータベース解析から、他の脊椎動物において新規遺伝子が存在しているのかどうかをバイオインフォマティクス的手法により解析した。その結果、円口類のヤツメウナギには既に新規遺伝子が存在することを示す結果を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画した実験計画を着実に行い、予測していた結果をおおむね得ることができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も新規遺伝子及び翻訳産物の神経ペプチドの生理機能と作用機序について解析を進めていく。
|