• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

嗅覚刺激に対する循環系協関反応の生理的多型性

Research Project

Project/Area Number 22687024
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

恒次 祐子  独立行政法人森林総合研究所, 構造利用研究領域, 主任研究員 (00360397)

Keywords生理的多型性 / 全身的協関 / 個人差
Research Abstract

20代の男子大学生10名を被験者とし,嗅覚刺激実験を実施した。刺激は樹木のにおい成分であるα-ピネン,リモネンとし,対照は無臭の空気とした。測定指標は収縮期血圧,拡張期血圧,平均動脈圧(MAP),心拍数,心拍出量(CO),総末梢抵抗(TPR),1回拍出量とした。被験者には椅座位にて5分以上安静を取らせ,その後20分間の嗅覚刺激を行った。また嗅覚刺激の間はパソコン上にて計測器監視を模した作業に従事させた。MAPならびにMAPに影響を与えるCOとTPRについて解析を実施した。
各個人についてMAP,CO,TPRの10秒ごとの平均値を算出し時系列変化を観察したところ,同じ刺激であっても(1)COが上昇しTPRが低下するタイプ,(2)TPRが上昇しCOが低下するタイプ,(3)どちらともいえないタイプの3タイプが確認された。(1),(2)はそれぞれ既往研究においてcardiac pattern, vascular patternとされているもので,本研究で実施した実験においてこれらのパターンが認められたことは,実験デザインの妥当性を示唆するものであると考えられる。一方(3)については,既往研究で見出されているmixed patternとみなすことができるかどうかはさらに詳細な検討が必要である。
MAPとCO,MAPとTPRの相関係数をそれぞれ求めたところ,ほとんどのケースでMAPとCOは有意な負の相関を示し,MAPとTPRは有意な正の相関を示したが,中にMAPとCOの相関関係が認められないケースがあった。この被験者では3種の刺激のうち2種で相関関係が認められず,反応パターンにある程度の再現性がある可能性があると考えられる。次年度においてさらにデータの蓄積を行い,より多くの被験者にて,再現性を含めて各種パターンの存在を確認する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Individual variations in baseline levels of salivary biomarkers2010

    • Author(s)
      Tsunetsugu Y, et al.
    • Organizer
      10th International Congress of Physiological Anthropology
    • Place of Presentation
      エスプラネードホテル(Perth, Australia)
    • Year and Date
      2010-09-11
  • [Presentation] Human responses to forest environments : physiological assessment and individual differences2010

    • Author(s)
      Tsunetsugu Y, et al.
    • Organizer
      XXIII IUFRO World congress
    • Place of Presentation
      コエックス・センター(Seoul, Korea)
    • Year and Date
      2010-08-24
  • [Book] 木材の科学と利用技術 第3分冊「木とひとの感性・生理応答-木を活かした快適な住空間の創造とその総合的評価-」2010

    • Author(s)
      恒次祐子(分担執筆)
    • Total Pages
      2-6
    • Publisher
      日本木材学会

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi