• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

味覚情報伝達神経回路の可視化と形成維持機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22688010
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石丸 喜朗  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 特任助教 (10451840)

Keywords味覚 / 脳・神経 / 解剖学 / 酸味受容体 / トランスジェニックマウス / シナプストレーサー
Research Abstract

本研究は、末梢の味蕾において別々の細胞によって感知される異なる基本味が、どのように中枢へ伝えられるかという「味覚コーディング機構」の解明を目指している。前年度までに、酸味受容細胞特異的に経シナプストレーサー分子コムギ胚芽レクチン(WGA)を発現するトランスジェニックマウス(Pkd113-WGAマウス)を作出した。詳細な解析の結果、舌後方の有郭・葉状乳頭の酸味受容細胞から、味神経の細胞体が存在する顔面神経膝神経節(GG)と迷走神経節状神経節・舌咽神経下神経節(NPG)を経由して、延髄孤束核に至る酸味情報伝達神経回路の可視化に成功した(Yamamoto et al.,J.Neurochm.,2011)。今年度は、酸味と甘・うま味や苦味の情報伝達神経回路の関係を解明することを目的として、感覚性脳神経節(GGとNPG)におけるWGAシグナルを、甘・うま味や苦味情報伝達神経回路を可視化したマウス(T1r3-WGAマウスとT2r5-WGAマウス)と比較解析した。NPGに関しては、T1r3-WGAマウスではWGAシグナルが5-HT3B陽性細胞の約8割で検出されたのに対して、T2r5-WGAマウスとPkd113-WGAマウスでは、WGAシグナルは5-HT3B陽性細胞とほとんど重ならなかった。以上のように、分子マーカーを用いて、嗜好する甘・うま味と忌避する苦味や酸味を伝える味覚伝導路が分離している可能性が示唆された。
また、味細胞と味神経間連絡の形成・維持を制御する分子群を同定する端緒として、Pkd113-WGAマウス作出の際に用いたPkd113遺伝子の5'上流約10kb領域を転写調節領域として利用して、酸味受容細胞をGFP標識するPkd113-GFPマウスの作出に成功した。現在、甘・苦・うま味受容細胞をGFP標識するP1cb2-GFPマウスと共に、GFP蛍光を指標として集めた味細胞から、遺伝子発現プロファイル解析に必要な全RNA量が取得可能か検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

酸味受容細胞特異的に経シナプストレーサーWGAを発現するPkd113-WGAマウスの作出に成功し、舌後方の有郭/葉状乳頭の酸味受容細胞から、味神経の細胞体が存在する顔面神経膝神経節(GG)と迷走神経節状神経節・舌咽神経下神経節(NPG)を経由して、延髄孤束核に至る酸味情報伝達神経回路を解明した(論文発表済、Yamamoto et al.,J-Neurochem.,2011)。また、分子マーカーを用いて、感覚性脳神経節(GGとNPG)における甘・うま味(T1r3-WGAマウス)、苦味(T2r5-WGAマウス)、酸味の情報伝達神経回路を比較した(学会発表済)。さらに、酸味受容細胞を特異的にGFP標識するPkd113-GFPマウスの作出にも成功した。

Strategy for Future Research Activity

異なる基本味間の情報伝達神経回路をより詳細に比較解析する。味細胞と味神経間連絡の形成・維持を制御する分子群の同定に関しては、Pkd113-GFPマウスやP1cb2-GFPマウスから遺伝子発現プロファイル解析に必要な数の味細胞を集めることが困難な場合は、転写因子Pou2f3の欠損によって甘味・うま味・苦味受容細胞が酸味受容細胞に置換されたノックアウトマウス(Ohmoto et al.,Nature Neurosci.,2011)を使用して、野生型マウスと比較することで、味細胞種特異的発現分子の同定を行う予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The response of PKD1L3/PKD2L1 to acid stimuli is inhibited by capsaicin and its pungent analogs2012

    • Author(s)
      Ishii S, Kurokawa A, Kishi M, Yamagami K, Okada S, Ishimaru Y, Misaka T
    • Journal Title

      FEBS J

      Volume: 279巻 Pages: 1857-1870

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1742-4658.2012.08566.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Global gene expression profiles in developing soybean seeds2012

    • Author(s)
      Asakura T, Tamura T, Terauchi K, Narikawa T, Yagasaki K, Ishimaru Y, Abe K
    • Journal Title

      Plant Physiol. Biochem.

      Volume: 52巻 Pages: 147-153

    • DOI

      DOI:10.1016/j.plaphy.2011.12.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional diversity of bitter taste receptor TAS2R16 in primates2012

    • Author(s)
      Imai, H., et al
    • Journal Title

      Biol.Lett.

      Volume: (印刷中)

    • DOI

      10.1098/rsb1.2011.1251

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sour taste responses in mice lacking PKD channels2011

    • Author(s)
      Horio N, Yoshida R, Yasumatsu K, Yanagawa Y, Ishimaru Y, Matsunami H, Ninomiya Y
    • Journal Title

      PLoSOne

      Volume: 6巻 Pages: e20007

    • DOI

      DOI:10.1371/journal.pone.0020007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic tracing of the gustatory neural pathway originating from Pkd1l3-expressing type III taste cells in circumyallate and foliate papillae2011

    • Author(s)
      Yamamoto, K., Ishimaru, Y., et al
    • Journal Title

      J.Neurochem.

      Volume: 119 Pages: 497-506

    • DOI

      10.1111/j.1471-4159.2011.07443.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 味神経における味覚情報コーディング機構の解析2012

    • Author(s)
      前田尚廣、黒川あずさ、山本くるみ、長井千草、石丸喜朗、應本真、三坂巧、松本一朗、阿部啓子
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都)
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] アカゲザル味覚関連遺伝子群の茸状・有郭乳頭味蕾における発現解析2012

    • Author(s)
      阿部美樹, ら
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都)
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] ヒト上皮ナトリウムチャネル活性化剤S3969の蛍光膜電位測定による活性評価2012

    • Author(s)
      松田龍星, ら
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都)
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] ンロイヌナズナ由来シグナルペプチドペプテダーゼ(AtSPP)の過剰発現株を用いた2012

    • Author(s)
      養田直倫, ら
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都)
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] チーズの苦味抑制活性とその起因となる遊離脂肪酸の解析2012

    • Author(s)
      本間亮丞, ら
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都)
    • Year and Date
      2012-03-23
  • [Presentation] Region specific dysfunction of bitter taste receptor TAS2R38 in Japanese macaques2011

    • Author(s)
      Suzuki, N., et al
    • Organizer
      The 9th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡)
    • Year and Date
      2011-11-06
  • [Presentation] Genetic tracing of the gustatory neural pathway originating from PKD1L3-expressing type III taste cells in circumyallate and foliate papillae2011

    • Author(s)
      Ishimaru, Y., et al
    • Organizer
      The 9th Internat ional Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡)
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] Genetic tracing of the gustatory neural pathway originating from PKD1L3-expressing type III taste cells in circumyallate and foliate papillae2011

    • Author(s)
      Ishimaru, Y., Abe, K.
    • Organizer
      European Chemoreception Research Organization
    • Place of Presentation
      イギリス・マンチェスター(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-08
  • [Presentation] ニホンザルにおける苦味受容体TAS2R38の地域特異的な感受性変異2011

    • Author(s)
      鈴木南美, ら
    • Organizer
      日本進化学会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2011-07-30
  • [Presentation] ニホンザルにおける苦味受容体TAS2R38の地域特異的な感受性変異2011

    • Author(s)
      鈴木南美, ら
    • Organizer
      日本霊長類学会
    • Place of Presentation
      犬山国際観光センターフロイデ
    • Year and Date
      2011-07-16
  • [Remarks]

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/tastescience/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi