• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

味覚情報伝達神経回路の可視化と形成維持機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22688010
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石丸 喜朗  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 特任助教 (10451840)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords味覚 / 脳・神経 / 解剖学 / 酸味受容体 / シナプストレーサー
Research Abstract

本研究は、末梢の味蕾において別々の細胞によって感知される異なる基本味が、どのように中枢へ伝えられるかという「味覚コーディング機構」の解明を目指している。前年度までに、味神経の細胞体が存在する感覚性脳神経節において、嗜好する甘味・うま味と忌避する苦味・酸味を伝える味覚伝導路が分離していることが示された。
今年度は、味細胞と味神経間連絡の形成・維持を制御する分子群を同定する目的で、味細胞の種類ごとに特異的に発現する分子を探索した。まず、当初計画していた味細胞種ごとにGFP標識したトランスジェニックマウスを作出し、異なる味細胞種間で遺伝子発現プロファイルを比較する方法は、解析に必要な数の味細胞が取得困難であることが判明した。そこで、我々の研究室で所有する転写因子Skn-1a(Pou2f3)欠損マウスを使用した(Matsumoto et al., Nature Neurosci. (2011))。この欠損マウスの味蕾では、甘・苦・うま味を受容するII型細胞が消失し、代わりに酸味を受容するIII型細胞に置き換わっている。mRNA-Seq法を用いて、野生型マウスの有郭乳頭と周辺上皮、及び、欠損マウスの有郭乳頭におけるmRNA発現を網羅的に比較解析した。その結果、有郭乳頭において、野生型マウスと比べて欠損マウスの発現量が大きい遺伝子と小さい遺伝子には、それぞれIII型細胞とII型細胞に特異的に発現する既知遺伝子が含まれていた。また、I型細胞に特異的に発現するNTPDase2は、両者の値がほぼ等しかった。現在までに、味細胞と味神経間連絡構築への関与が示唆される複数の候補遺伝子を同定している。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Oral and extra-oral taste perception2012

    • Author(s)
      Yamamoto K, Ishimaru Y
    • Journal Title

      Semin. Cell Dev. Biol

      Volume: 24巻 Pages: 240-246

    • DOI

      DOI:10.1016/j.semcdb.2012.08.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression analysis of taste signal transduction molecules in the fungiform and circumvallate papillae of the rhesus macaque, Macaca mulatta2012

    • Author(s)
      Ishimaru Y, Abe M, Asakura T, Imai H, Abe K
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 7巻 Pages: e45424

    • DOI

      DOI:10.1371/journal.pone.0045426

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of bitterness-masking compounds from cheese2012

    • Author(s)
      Homma R, Yamashita H, Funaki J, Ueda R, Sakurai T, Ishimaru Y, Abe K, Asakura T
    • Journal Title

      J. Agric. Food Chem

      Volume: 60巻 Pages: 4492-4499

    • DOI

      DOI:10.1021/jf300563n

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス小腸上皮における味覚関連遺伝子群の発現解析2013

    • Author(s)
      吉岡 美紗子ら
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      20130327-20130327
  • [Presentation] 塩味受容体hENaC発現細胞系による化合物ライブラリーを用いた塩味増強剤の探索2013

    • Author(s)
      松田 龍星ら
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      20130327-20130327
  • [Presentation] 総エネルギー量一定条件下でPFCバランスの異なる食餌を摂取させたラットの肝臓における比較遺伝子発現解析2013

    • Author(s)
      永井 俊匡ら
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      20130326-20130326
  • [Presentation] 登熟期イネ種子の遺伝子発現に及ぼす追肥の影響2013

    • Author(s)
      緑川 景子ら
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      20130326-20130326
  • [Presentation] 苦味抑制物質としての脂肪酸の作用機序の解明2013

    • Author(s)
      本間 亮丞ら
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      20130325-20130325
  • [Presentation] Expression analysis of taste signal transduction molecules in fungiform and circumvallate papillae of Macaca mulatta2012

    • Author(s)
      Ishimaru, Y. et al
    • Organizer
      XVI International Symposium on Olfaction and Taste
    • Place of Presentation
      スウェーデン・ストックホルム
    • Year and Date
      20120625-20120625
  • [Presentation] Functional diversity of bitter taste receptor TAS2R16 in primates to natural ligands2012

    • Author(s)
      Imai, H. et al
    • Organizer
      XVI International Symposium on Olfaction and Taste
    • Place of Presentation
      スウェーデン・ストックホルム
    • Year and Date
      20120624-20120624
  • [Presentation] Identification of PTC “non-taster” Japanese macaques caused by TAS2R38 dysfunction2012

    • Author(s)
      Suzuki, N. et al
    • Organizer
      XVI International Symposium on Olfaction and Taste
    • Place of Presentation
      スウェーデン・ストックホルム
    • Year and Date
      20120624-20120624
  • [Remarks] 日清食品寄付講座「味覚サイエンス」

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/tastescience/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi