• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

日本の海岸クロマツ林における外生菌根菌群集の解明と優占種の機能的,遺伝的評価

Research Project

Project/Area Number 22688011
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

松田 陽介  三重大学, 大学院・生物資源学研究科, 准教授 (30324552)

Keywords遺伝子多様性 / 海岸林 / 外生菌根菌 / クロマツ / マイクロサテライト / Cenococcum / internal transcribed spacer
Research Abstract

海岸クロマツ林において優占するCenococcum geophilumの遺伝的多様性を明らかにするため,異なる調査地に由来するC.geophilum菌根の遺伝子解析を行った.本研究では,海岸クロマツ林8林分(三重県紀宝町,愛知県田原市,静岡県静岡市三保松原,沼津市千本松原,石川県能美市,富山県高岡市,青森県つがる市,鹿児島県さつま市)に由来するC.geophilum菌根もしくはそれらの分離菌株を用いた.各林分においてC.geophilum菌根を1-5haの範囲から採取し,実体顕微鏡下で形態的特徴にもとづき同定した.これらの菌根および分離菌株からゲノムDNAを抽出した後,C.geophilumのInternal transcribed spacer (ITS)領域の部分領域を増幅するプライマー対(CGITS1/CGITS2)でPCR反応を行い,単一バンドの増幅の有無によって本種を分子同定した.増幅が確認されたサンプルを対象に,glyceraldehyde 3-phosphate dehydrogenase (gpd)遺伝子を増幅するプライマー対(gpd1/gpd2)でダイレクトシーケンス解析を行ってから,Blastによる相同性検索と近隣結合法による系統樹作成を行った.さらに,既存のC.geophilum用の5組のマイクロサテライトマーカーを用いたマイクロサテライト解析を行った.現在のところ,173サンプル中165サンプルでCGITSプライマー対によるITS領域のPCR増幅が確認された.このことは形態的特徴の識別による本種の同定がおおむね適切に行われたことを示唆する.gpd遺伝子のシークエンス解析は127サンプルで成功し,すべてがC.geophilum由来のgpd遺伝子配列と高い相同性を示した(E値=0).構築された系統樹により,得られた配列は4つのクレードのいずれかに位置付けられたが,その多く(122/127サンプル)は特定の1つのクレードに位置づけられた.マイクロサテライト解析は102サンプルで成功しており,各調査地で6-16遺伝子型に分かれ,全体の遺伝子型は71種類に分かれた.現在,さらに解析を進行中であるものの,日本の海岸クロマツ林に生息するC.geophilumの採取地内,採取地間における遺伝的多様性が示された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究目的として挙げていた海岸クロマツに共生する菌,菌根菌で優占する種を対象にした遺伝子解析,共生試験をほぼ順調に進めることができている.

Strategy for Future Research Activity

研究はおおむね順調に進行しておるため,以降も当初目的にそって遂行する.投稿論文の作成を進める.

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Mycorrhizal fungi associated with Monotropastrum humile (Ericaceae) in central Japan2011

    • Author(s)
      Matsuda Y, et al
    • Journal Title

      Mycorrhiza

      Volume: 21 Pages: 569-576

    • DOI

      10.1007/s00572-011-0365-3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本の海岸クロマツ林におけるCenococcum geophilumの遺伝的多様性2012

    • Author(s)
      松田陽介, ら
    • Organizer
      第123回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(宇都宮市)
    • Year and Date
      2012-03-28
  • [Presentation] 西ノ浜海岸のクロマツ菌根に由来するCenococcum geophilumの異なる温度条件下における菌糸伸長2012

    • Author(s)
      稲葉智美, ら
    • Organizer
      第123回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(宇都宮市)
    • Year and Date
      2012-03-28
  • [Presentation] ツツジ科植物サラサドウダンにおけるアーバスキュラー菌根菌の多様性2012

    • Author(s)
      小長谷啓介, ら
    • Organizer
      第123回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(宇都宮市)
    • Year and Date
      2012-03-28
  • [Presentation] How mycorrhizal networks contribute to keep biodiversity in forests?2012

    • Author(s)
      Matsuda Y, Ito S
    • Organizer
      2012 status and prospect of researches on forest biodiversity
    • Place of Presentation
      Kangwon National University(韓国)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-03
  • [Presentation] Dominance of an ectomycorrhizal fungus Cenococcum geophilum in coastal Japanese black pine forests in Japan2011

    • Author(s)
      Matsuda Y, et al
    • Organizer
      Asian mycological congress 2011
    • Place of Presentation
      インチョン大学(韓国)
    • Year and Date
      20110807-20110811
  • [Presentation] 熱ストレスが外生菌根菌Cenococcum geophilumの成長に及ぼす影響2011

    • Author(s)
      稲葉智美, ら
    • Organizer
      第1回中部森林学会
    • Place of Presentation
      石川県地場産業振興センター(金沢市)
    • Year and Date
      2011-10-22
  • [Presentation] 愛知県西ノ浜海岸のクロマツ林から採取した外生菌根菌Cenococcum geophilumの遺伝的構造2011

    • Author(s)
      竹内康介, ら
    • Organizer
      第1回中部森林学会
    • Place of Presentation
      石川県地場産業振興センター(金沢市)
    • Year and Date
      2011-10-22
  • [Presentation] ヒノキ人工林に生息する外生菌根菌群集2011

    • Author(s)
      松田陽介, ら
    • Organizer
      日本菌学会第55回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011-09-10
  • [Presentation] ツツジ科ドウダンツツジ属植物の菌根形成2011

    • Author(s)
      小長谷啓介, ら
    • Organizer
      日本菌学会第55回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011-09-10

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi