• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

PIPsとCa2+を軸にしたCaチャネル制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22689006
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

森 誠之  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80342640)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords生理学 / イオンチャネル / ホスホイノシチド / カルシウムシグナル / 蛍光エネルギー移動 / TRPCチャネル / シミュレーション
Research Abstract

1)TRP電流とDAGの測定による定量的解析: 生理的条件下におけるTRP電流とジアシルグリセロール(DAG)の同時測定を実施した。DAGを測定するため、カルシウム非感受性ProteinKinaseC(PKC)epsilonプローブ(蛍光共鳴エネルギー移動を原理とする)を用いた。ムスカリン性作動薬カルバコールやバソプレッシンをTRPC6/7チャネルが発現している細胞に作用させ、TRPC6/7電流とDAG増加量を同時に計測した。カルバコール刺激の強さを様々に変えるなどしてデータを取得、その後電流とDAGの相関性を検討した。論文投稿後、TRPCチャネルのPKC変異体を作成するなどして補足実験を行った。
2)PIP2-DAGシグナルと連動したTRPC電流のモデル化の精密化: イノシトール代謝系のモデルと、これに連動したTRPCチャネルのモデルを構築し全体像を明らかにする必要があった。昨年、コンピュータモデルを自作したが、計算に時間がかかるなどの問題があった。そこでシミュレーションに適したソフトに同様のモデルを移植を試みた。しかしながら、シミュレーションソフトの使い方を習得するのに時間がかかったため、計画より進まなかった。今後、個別に対応する予定である。
3)細胞内カルシウムとの関連性: TRPC3/6/7チャネル自身の活性化は、細胞内にカルシウムを動員する。この為ホスホイノシチドによる制御が細胞内カルシウムによって変化するか、検討する必要性があった。そこで、1)細胞内外のカルシウム濃度を変化させ、その時のTRPC6/7電流のkinetics解析を行った。2)実際に細胞内カルシウムがどの程度変化したのか、カルシウムプローブを用い電流との同時測定を行った。 これらの実験から、今後の研究へ発展する上で、重要な足掛かりとなる知見が得られた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] PLC-mediated PI(4,5)P2 Hydrolysis Regulates Activation and Inactivation of TRPC6/7 Channels2014

    • Author(s)
      Kyohei Itsuki, Yuko Imai, Hideharu Hase, Yasushi Okamura, Ryuji Inoue, Masayuki X. Mori
    • Journal Title

      The Journal of General Physiology

      Volume: 143 Pages: 183-201

    • DOI

      www.jgp.org/cgi/doi/10/1085/jgp.201311033

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ホスホイノシチドと連動するTRPC電流のキネティクス解析2014

    • Author(s)
      森誠之, 齋郷平, 今井裕子, 井上隆司
    • Organizer
      平滑筋学会
    • Place of Presentation
      北海道・旭川
    • Year and Date
      20140806-20140808
    • Invited
  • [Presentation] PI(4,5)P2-DAGシグナルによって制御されるPLC共役型TRPC電流のモデルシミュレーション2014

    • Author(s)
      森誠之・齊郷平・今井裕子・岡村康司・井上隆司・森泰生
    • Organizer
      日本生理学会
    • Place of Presentation
      鹿児島県・鹿児島市
    • Year and Date
      20140316-20140318
  • [Presentation] INHIBITION BY REDUCTION OF PIP2 ACCELERATES INACTIVATION OF RECEPTOR-OPERATED TRPC6/7 CURRENTS2014

    • Author(s)
      Masayuki X. Mori, Kyohei Itsuki, Yuko Imai, Hideharu Hase, Yasushi Okamura, Yasuo Mori, Ryuji Inoue
    • Organizer
      Biophysical Society
    • Place of Presentation
      米国・サンフランシスコ
    • Year and Date
      20140215-20140219
  • [Presentation] Dominant inhibition by reduction of PI(4,5)P2 accelerates inactivation of receptor-operated TRPC6/7 currents2013

    • Author(s)
      Masayuki X. Mori, Kyohei Itsuki, Yuko Imai, Hideharu Hase, Yasushi Okamura, Yasuo Mori, Ryuji Inoue
    • Organizer
      LABex meeting
    • Place of Presentation
      フランス・グルノーブル
    • Year and Date
      20131125-20131127
  • [Presentation] PI(4,5)P2の減少・枯渇による抑制作用はReceptor-operated TRPC6/7電流の不活性化を加速する。2013

    • Author(s)
      齊郷平・森誠之・今井裕子・岡村康司・森泰生・井上隆司
    • Organizer
      TRP研究会
    • Place of Presentation
      愛知県・岡崎市
    • Year and Date
      20130613-20130614
  • [Presentation] 脂質活性因子、PIP2とDAGによる受容体作動性TRPCチャネルのSelf-limitng Regulation

    • Author(s)
      森誠之
    • Organizer
      CBI学会
    • Place of Presentation
      東京都・文京区
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi