• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

斜面防災用無線センサネットワークにおける運用コスト削減手法の開発

Research Project

Project/Area Number 22700111
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

原田 史子  立命館大学, 情報理工学部, 講師 (30454515)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywordsセンサネットワーク / データマイニング / 運用コスト削減
Research Abstract

現在,豪雨による山の斜面崩壊が問題となっている.斜面上に敷設したセンサネットワークを介して地中の間隙水圧値を取得・分析し,崩壊の予兆を検知するシステムが研究されているが,運用コストが大きいという問題がある.本研究では,(a)ネットワークノー
ドの電池寿命長化,(b) 故障・不通発見時の現地対応時期調整,(c) 斜面崩壊予兆の判定基準の自動推薦の三つにより運用コストを削減する.
平成25年度は,(b)に関する研究および,(a)-(c)の統合についての検討を遂行予定であった.(b)は,あるセンサやノードが故障・不通になったとしても,そこから取得されるデータなしに斜面崩壊予兆が判定できるならば,即座に現地対応する必要はないという考えに基づく.本手法を開発するにあたって,実際のセンサネットワークから取得されたデータを分析することが必要である.平成24年度は,代替データに対する上記(b)の手法を提案しその有用性を評価した.今年度は(b)の手法の,斜面崩壊検知のためのセンサネットワークに対する拡張を検討した.具体的には、(b)の手法においては、ある状況を検出するために使用する候補となるセンサが多数ある場合に、状況検出に真に必要なセンサ群の組み合わせを抽出することで、必要なセンサ数を削減する。本手法において、ある状況が生じているか否かを判定する様な、システムにおいて取得不可能な数値と、センサ値の変化の類似性を解析することで、必要なセンサを抽出する。本手法を斜面崩壊の予兆検知に利用する場合、ある状況が生じているか否かを判定する数値として、降雨量などを導入した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi