• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

両眼視野闘争時の内的知覚の交替現象を利用した全方位視知覚補助装置の開発

Research Project

Project/Area Number 22700127
Research InstitutionTohoku Institute of Technology

Principal Investigator

水野 文雄  東北工業大学, 工学部・知能エレクトロニクス学科, 講師 (20432289)

Keywordsバーチャルリアリティ / 両眼視野闘争 / ユーザーインターフェース / ディスプレイ / 認知科学
Research Abstract

本研究では両眼視野闘争下における能動的な視覚刺激の変化による知覚交替の応答速度および時間特性を利用した全方位の独立視認を擬似的に実現する装置の開発を目的としている.平成22年度には,本研究で用いる両眼に任意の方角の視野を呈示するウェアラブルシステムの開発を行った.開発システムは,3軸加速度センサが実装された無線通信式の操作インタフェース.頭部着用型のカメラ姿勢制御,両眼独立提示が可能なヘッドマウントディスプレイ(HMD)により構成される.本システムは,操作インタフェースから得られた信号に基づき2台のカメラの姿勢制御を行い,その際,カメラにより撮影された2つの映像を両眼に別々にHMDを用いて提示することで,疑似的な両眼独立視を行う.
また,開発したシステムを用いた基礎実験を11人の健常な被験者を対象に実施した.実験は,着席させた被験者の両側に3×3のマス目を設置し,両サイドのマス目のそれぞれ1箇所にターゲットをランダムに配置し,被験者にターゲット位置の探索・解答させるという内容である.本実験は,開発システムを着用した場合と何も着用しない通常状態についての2通りそれぞれ20回実施した.実験結果として,正答率と応答時間の平均値を求めた.実験を行って得られた結果から,開発装置を用いた場合については,正答率が0.85-1.0であり,通常状態の実験結果も0.9-1.0であったことから,両眼独立運動状態でもヒトは周囲の状況を理解することが分かった.また,応答時間については何も看用しない通常状態に比べ,150-400%のオーダの時間を要することが判明した。このことから.開発システムは,素早い応答を要しないアプリケーションに応用するべきであることが分かった.また,被験者間に見られる応答の遅延時間に差が生じているため,システムの使い方,被験者毎の認知特性などを調べることでこの応答時間の遅延のばらつきが生じる原因の解明を行う必要があると考えられる.

  • Research Products

    (4 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A Portable Device to Represent Different Views to Both Eyes2010

    • Author(s)
      Fumio Mizuno, Tomoaki, Hayasaka, Takami Yamaguchi
    • Journal Title

      Proceedings of the 32nd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society

      Volume: 1 Pages: 3210-3213

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Virtual Chameleon-A Wearable Device to Represent Different Views to Both Eyes2010

    • Author(s)
      Fumio Mizuno, Tomoaki, Hayasaka, Takami Yamaguchi
    • Organizer
      The 7th International Conference & Expo on Emerging Technologies for a Smart World (CEWIT 2010)
    • Place of Presentation
      Songdo CONVENSiA(韓国)
    • Year and Date
      2010-09-29
  • [Presentation] Virtual Chameleon-A Portable Device to Represent Different Views to Both Eye2010

    • Author(s)
      Fumio Mizuno, Tomoaki, Hayasaka, Takami Yamaguchi
    • Organizer
      6th World Congress of Biomechanics
    • Place of Presentation
      the Suntec Convention Centre,(シンガポール)
    • Year and Date
      2010-08-04
  • [Presentation] 擬似的な両眼独立視を実現する着用可能なシステムの開発2010

    • Author(s)
      水野文雄, 早坂智明, 山口隆美
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会ROBOMEC2010
    • Place of Presentation
      旭川大雪アリーナ
    • Year and Date
      2010-06-16

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi