• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

物体表面の分光反射率と三次元形状の同時計測手法の研究

Research Project

Project/Area Number 22700187
Research InstitutionOsaka Electro-Communication University

Principal Investigator

土居 元紀  大阪電気通信大学, 情報通信工学部, 准教授 (00304155)

Keywords分光反射率計測 / 三次元計測 / 色形状同時計測 / ステレオマッチング / 波長プログラマブル光源
Research Abstract

物体表面の分光反射率と三次元形状を同時計測するシステムについて研究を行った.この研究は,物体の分光反射率情報を画像として視差をつけて2枚撮影することにより,物体表面の各点における分光反射率情報を獲得するとともに,2枚の画像からステレオマッチングによって物体表面の三次元情報を獲得する.単に同時計測を行うだけでなく,1画素の次元数が多い分光反射率画像を用いたステレオマッチングを行うことにより,従来の濃淡画像やRGB画像によるステレオマッチングよりも精度の高い三次元計測を可能にする.まず,本研究費により購入したモノクロカメラ2台とコンピュータ1台および大阪電気通信大学視覚情報基礎研究施設において共同利用可能な波長プログラマブル光源1台を用いて,波長プログラマブル光源を用いた分光反射率画像計測システムを構築した.各モノクロカメラの分光感度特性と波長プログラマブル光源の分光放射輝度特性について,標準白色板の分光反射輝度を基準に校正を行った.ただし,この校正はシステムを組むたびに行う必要がある.また,各波長におけるカメラの感度および光源の放射輝度に対応してカメラの露光時間を変化させて撮影することにより,カメラの感度および光源の放射輝度が低い短長領域での撮影の精度を向上させた.そして,2台のモノクロカメラでステレオカメラシステムを構築し,波長プログラマブル光源下での撮影による分光反射率と三次元形状の同時計測を行った.現在三次元形状推定精度の悪い部分について原因を追求中である.なお,分光反射率画像を用いたステレオマッチングの精度向上について,学会で発表を行った.

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 分光反射率を用いたステレオマッチングによる三次元計測2011

    • Author(s)
      南淳史, 土居元紀
    • Organizer
      日本色彩学会平成22年度関西支部大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2011-02-19
  • [Presentation] Accurate stereo matching based on multiband imaging2011

    • Author(s)
      Motonori Doi, Atsushi Minami, Shoji Tominaga
    • Organizer
      IS&T/SPIE Electronic Imaging 2011
    • Place of Presentation
      Hyatt Regency Hotel San Francisco Airport (USA)
    • Year and Date
      2011-01-24

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi