• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

社会的認知能力への比較認知科学的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 22700270
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

足立 幾磨  京都大学, 霊長類研究所, 特定助教 (80543214)

Keywords感覚統合的概念 / 社会的対象認知 / 社会的概念 / 比較認知科学
Research Abstract

霊長類の様々な認知能力は、社会生活を営む上で発生する諸問題に対処するために進化してきたとする「社会脳仮説」は広く受け入れられている。この観点より、ヒトとヒト以外の動物の社会的認知能力を比較しその異同を明らかにすることは、ヒトの認知能力の進化的基盤を探る上で最も重要な作業の一つである。本研究では、動物が自身を取り巻く社会環境をどのように概念化し認識しているのかを明らかにしていく。その際、各認知能力単体ではなく、そのネットワークとしての社会的認知能力の全体像を浮き彫りにすることをめざす。すなわち、動物の社会的認知能力を多角的に分析することで、ヒトの持つ社会的認知能力との移動をより鮮明に描き出し、その進化的基盤を明らかにしていく。
本年度はチンパンジーを対象に、彼らが複数感覚様相からの情報を統合した他個体概念(感覚統合的他個体概念)を持つか、を分析する実験を行っている。現在、遅延象徴見本合わせ課題を用いて、写真に映った5頭の既知個体を弁別することを被験体に訓練している。学習が形成された後にはテストへと移る。テストでは、見本刺激が消えた後、選択刺激が現れるまでの間に、見本刺激として呈示された個体の音声(一致条件)・或いはその他の個体の音声(不一致条件)、または同じ時間の無音(統制条件)が挟み込まれる。もし被験体が、既知他個体について感覚統合的概念を持つのであれば、一致条件では成績の向上、不一致条件では、干渉により成績の低下が見られると考えられる。現在、弁別学習は成立しており、遅延時間の調整をおこなっている。23年度早々にはテストに移れると期待される。また、こうした実験に並行して、今後の実験に必要な刺激の採集および作成をおこなっている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Reverse-Reward Learning in squirrel monkeys (Saimiri sciureus): Five-Year Assessment, and Tests for Qualitative Transfer2011

    • Author(s)
      Adachi I, Anderson JM, Fujita K
    • Journal Title

      Journal of Comparative Psychology

      Volume: 125 Pages: 84-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 感覚統合的表象を手掛かりとした霊長類の社会的認知研究2010

    • Author(s)
      足立幾磨
    • Journal Title

      心理学評論

      Volume: 53 Pages: 441-454

  • [Journal Article] Rhesus Monkeys (Macaca mulatta) Rapidly Learn To Select Dominant Individuals in Videos of Artificial Social Interactions Between Unfamiliar Conspecifics2010

    • Author(s)
      Regina Paxton, Benjamin M.Basile, Ikuma Adachi, Wendy A.Suzuki, Mark E.Wilson, Robert R.Hampton
    • Journal Title

      Journal of Comparative Psychology

      Volume: 124 Pages: 395-401

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Direct comparison between humans and chimpanzees for their pitch luminance mapping2010

    • Author(s)
      Ikuma Adachi, Vera Ludwig, Tetsuro Matsuzawa
    • Organizer
      The 15th Kyoto University International Symposium : Biodiversity, Zoos and Aquarium "The message from animals"
    • Place of Presentation
      名古屋市港湾会館
    • Year and Date
      20100919-20100920
  • [Presentation] Auditory-visual individual recognition in rhesus macaques (Macacamulatta)2010

    • Author(s)
      Ikuma Adachi, Robert R Hampton
    • Organizer
      15th BIENNIAL SCIENTIFIC MEETING OF THE INTERNATIONAL SOCIETY FOR COMPARATIVE PSYCHOLOGY
    • Place of Presentation
      Awaji Yumebutai International Conference Center Awaji Island, Hyogo, JAPAN(招待講演
    • Year and Date
      20100519-20100521
  • [Presentation] 複数感覚モダリティ情報処理の比較認知科学2010

    • Author(s)
      足立幾磨
    • Organizer
      日本認知科学会冬のシンポジウム
    • Place of Presentation
      早稲田大学・戸山キャンパス・36号館382教室(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-11
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/cicasp/adachi/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi