• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

細胞内輸送機構による神経機能の制御

Research Project

Project/Area Number 22700343
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

松田 信爾  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (60321816)

Keywordsシナプス可塑性 / AMPA受容体 / TARP / アダプタータンパク質 / 長期抑圧 / リン酸化 / AP-2 / AP-3A
Research Abstract

我々は、これまでにAMPA受容体がTARPと呼ばれるタンパク質を介してアダプタータンパク質複合体の1つであるAP-4に結合すること、この結合がAMPA受容体の樹状突起への輸送に必要であることを明らかにしてきた。また、予備実験によりTARPがAP-4だけでなく、他のアダプタータンパク質複合体である、AP-2およびAP-3Aにも結合することを明らかにしていた。今年度、当該補助金の助成をうけて、これらのアダプタータンパク質複合体とTARPとの結合はTARPのリン酸化によって制御されていることを明らかにした。さらに、リン酸化に依存したTARPとAP-2及びAP-3Aとの結合が実際の電気生理学的なシナプス可塑性に必須の役割を果たしていることも明らかにした。
シナプス可塑性の一形態である長期抑圧は神経活動に依存してシナプス間の情報伝達効率が長期的に抑制される現象で、記憶・学習の基礎過程であると考えられている。我々はこれまでに、TARPの九つのセリン残基に様々な変異を導入することで、AP-2にのみ結合する変異TARP、AP-3Aにのみ結合する変異TARPを作成することに成功した。AP-2に結合できない変異TARPあるいは、AP-3に結合できない変異TARPを発現させた神経細胞では、長期抑圧の誘導が阻害された。これに対して、野生型のTARPを発現させた神経細胞では、神経活動に依存して、シナプス間の情報伝達が長時間にわたって減少した。これらの結果からTARPとアダプタータンパク質との間のリン酸化による結合制御がシナプス可塑性を巧妙に制御していることが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] D-Serine regulates cerebellar LTD and motor coordination through the δ2 glutamate receptor2011

    • Author(s)
      Kakegawa W, Miyoshi Y, Hamase K, Matsuda S, Matsuda K, Kohda K, Emi K, Motohashi J, Konno R, Zaitsu K, Yuzaki M
    • Journal Title

      Nature Neuroscience

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cerebellar LTD and regulation by TARPs2010

    • Author(s)
      Nomura T, Kakegawa W, Matsuda S, Kohda K, Yuzaki M
    • Organizer
      日本神経科学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-09-04
  • [Presentation] New mechanisms regulating stability and dynamics of AMPA receptors2010

    • Author(s)
      Yuzaki M, Matsuda S
    • Organizer
      日本神経科学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-09-02

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi