• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

色空間の三次元網羅刺激を用いた表面色の情報表現の解明

Research Project

Project/Area Number 22700352
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

鯉田 孝和  豊橋技術科学大学, エレクトロニクス先端融合研究所, 特任准教授 (10455222)

Keywords神経科学 / 視覚 / 色覚 / 動物行動実験
Research Abstract

物体色に適応した色の神経情報表現が大脳皮質ニューロンで生じているか確かめるために、本研究では、広色域、広輝度レンジの刺激セットを用いて、サル下側頭皮質の色選択性ニューロンの選択的応答特性の有効範囲を求める実験を行う。本年度は刺激呈示装置の開発、ヒトを対象とした心理実験、動物実験施設の立ち上げと動物の初期トレーニングを完了した。
本研究で必要な広色域、広輝度レンジの刺激は一般的なディスプレイでは表示できない。そこで、液晶ディスプレイとプロジェクターを組み合わせることで、刺激の輝度レンジを大きく拡張させる装置を開発した。液晶ディスプレイには画面の裏にバックライトと呼ばれる一様な白色光を放つ板があり、手前の液晶面の透過で画像が作られる。ここでバックライトを取り外し、液晶の裏側からプロジェクターで画像を投影すると、背景光を自由にコントロールできるようになる。プロジェクターと液晶ディスプレイに同一の画像情報を送ると、明るいピクセルはより明るく、暗いピクセルはより暗くなり、広ダイナミックレンジの表示が可能になる。本年度の時点で、一般的なディスプレイより100倍以上表現域が広い1000~0.01(cd/m^2)の同時提示を達成した。
また並行して、市販の高輝度液晶ディスプレイを用いて、輝きの知覚と対応する金色知覚について明らかにした。実験は、ヒトを対象としたカラーネーミング法で行い、一様なパッチ画像と光沢表面を模擬した輝度パターンをもつ画像に対して、基本11色名と肌色、そして金、銀、銅、の15単語のどれかで色を呼称する。その結果、金色呼称は被験者間で一貫して観測され、呼称される色度が特定された。金色呼称は基本11色名と同等の安定性があることから、色カテゴリー認知には輝度のパターンが重要な役割を果たすことが示された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Categorical properties of the color term "GOLD"2011

    • Author(s)
      Okazawa G, Koida K, Komatsu H
    • Journal Title

      Journal of Vision

      Volume: Vol.11 Pages: 4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Color discrimination performance of dichromatic macaque monkey2011

    • Author(s)
      K.Koida, I.Yokoi, G.Okazawa, N.Goda, C.Hiramatsu, A.Mikami, K.A.Widayati, S.Miyachi, M.Togawa, M.Takagi, H.Komatsu
    • Organizer
      The Asia-Pacific Interdisciplinary Research Conference 2011
    • Place of Presentation
      豊橋技科大(愛知県)
    • Year and Date
      2011-11-18
  • [Presentation] Material perception of pearls : Quality is based on interfering color2011

    • Author(s)
      M.Kato, T.Nagai, K.Koida, S.Nakauchi, M.Kitazaki
    • Organizer
      The Asia-Pacific Interdisciplinary Research Conference 2011
    • Place of Presentation
      豊橋技科大(愛知県)
    • Year and Date
      2011-11-17
  • [Presentation] 二色性マカクザルの行動実験による色覚テスト2011

    • Author(s)
      K.Koida, I.Yokoi, G.Okazawa, N.Goda, C.Hiramatsu, A.Mikami, K.A.Widayati, S.Miyachi, M.Togawa, M.Takagi, H.Komatsu
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] Perceiving quality of pearls : Novice observers discriminate pearls by interfering colour2011

    • Author(s)
      M.Kato, T.Nagai, K.Koida, S.Nakauchi, M.Kitazaki
    • Organizer
      34th European Conference on Visual Perception
    • Place of Presentation
      Toulouse, France
    • Year and Date
      2011-08-29
  • [Presentation] Glossiness perception enhanced by retinal-image motion from object-motion and self-motion2011

    • Author(s)
      K.Araki, M.Kato, T.Nagai, K.Koida, S.Nakauchi, M.Kitazaki
    • Organizer
      The 7th Asia-Pacific Conference on Vision
    • Place of Presentation
      Hong Kong, China
    • Year and Date
      2011-07-18
  • [Presentation] Color discrimination performance of genetically identified dichromatic macaques2011

    • Author(s)
      K.Koida, I.Yokoi, G.Okazawa, N.Goda, C.Hiramatsu, A.Mikami, K.A.Widayati, S.Miyachi, M.Togawa, M.Takagi, H.Komatsu
    • Organizer
      The 21 st symposium of the International colour vision society
    • Place of Presentation
      Kongsberg Norway
    • Year and Date
      2011-07-02
  • [Presentation] Perceptual learning effect underlying material categorization tasks2011

    • Author(s)
      Y.Nakamura, T.Nagai, M.Kitazaki, K.Koida, S.Nakauchi
    • Organizer
      Vision Science Society 2011, 11th Annual meeting
    • Place of Presentation
      Naples Florida
    • Year and Date
      2011-05-10
  • [Book] 新編色彩科学ハンドブック第3版2011

    • Author(s)
      日本色彩学会【編】第一著者:大田登
    • Total Pages
      348-349(1792)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/scinfo/2011okazawa-A%20.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi