2011 Fiscal Year Annual Research Report
レンチウイルスベクターによる視床大脳皮質シナプス結合の定量的解析
Project/Area Number |
22700367
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
日置 寛之 京都大学, 医学研究科, 助教 (00402850)
|
Keywords | レンチウイルス / 経シナプストレーサー / Tet-Offシステム / 共発現 / 中枢神経系 / 大脳皮質 / 視床 / 局所回路 |
Research Abstract |
本研究課題は、経シナプス順行性・逆行性トレーサータンパクを発現するレンチウイルスを開発・利用し、視床-皮質神経回路におけるシナプス結合特性を、単一神経細胞レベルで解析することを目的とするものである。昨年度に引き続き、(1)経シナプストレーサータンパク(WGAもしくはGFP-TTC)とマーカータンパク(GFPもしくはRFP)を共発現するレンチウイルスベクターの開発・検討、(2)経シナプストレーサータンパク検出系の最適化を行った。 (1)共発現型レンチウイルスの開発:Tet-Offシステムを用い、2種の遺伝子を効率的に共発現するレンチウイルスの開発・検討を、成体ラットで行った。昨年度は線条体で検討を行ったが、本年度は皮質・視床で検討を進めた。レンチウイルスを用いた本発現系では、視床では感染数が少なかったため、皮質において定量的解析を進めた。Tet応答性双方向性プロモーター(TREB)下でGFPとRFPを発現させた場合、両者の発現量は感染細胞間でバラツキが非常に大きかった。脳心筋炎ウイルス由来のinternal ribosomal entry site (IRES)を用いた場合、発現量のバラツキは少なかったものの、IRES下流遺伝子の発現量が低下した。手足口病由来の2Aシグナルを用いた場合、GFP・RFP共に強い発現を示した。よって現時点では2Aシグナルが共発現に最も適していると考えられる。ただし、2Aシグナルを用いた場合、2種のタンパクが融合された形で発現されるとの報告もあり、より詳細な検討が必要であると考えている。 (2)検出系の最適化:WGAもしくはGFP-TTC(コドンを最適化して人工遺伝子を使用)を単発現するレンチウイルスベクターを成体ラット脳内に注入し、WGAもしくはGFPに対する自作抗体を用い、検出方法の検討を行った。PAP法・TSA法・ABC法を組み合わせることで、免疫活性を検出することに成功したが、未だにシグナルが弱く、定量的解析を行えるレベルには達していない。さらに高感度な検出系の開発が必要であると考えている。
|
Research Products
(19 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] mDia, a Rho effector and actin nucleator, is critical for growth coneretraction in ephrin-induced axonal repulsion2011
Author(s)
豊田洋輔, 篠原亮太, Dean Thumkeo, 上條博史, 日置寛之, 金子武嗣, 石崎敏理, 古屋敷智之, 成宮周
Organizer
第54回日本神経化学会
Place of Presentation
石川県加賀市瑠璃光
Year and Date
2011-09-26
-
-
-
-
[Presentation] iPS細胞由来神経細胞におけるAβ産生とセクレターゼ阻害剤に対する応答2011
Author(s)
浅井将, 八幡直樹, 北岡志保, 高橋和利, 浅香勲, 日置寛之, 金子武嗣, 丸山敬, 西道隆臣, 中畑龍俊, 朝田隆, 山中伸弥, 岩田修永, 井上治久
Organizer
第16回日本病態プロテアーゼ学会
Place of Presentation
豊中千里ライフサイエンスセンター
Year and Date
2011-08-26
-
-