• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

大脳基底核出力核における興奮性・抑制性入力の機能的役割の解明

Research Project

Project/Area Number 22700420
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

畑中 伸彦  生理学研究所, 統合生理研究系, 助教 (80296053)

Keywords大脳基底核 / 淡蒼球 / 視床下核 / 線条体 / マカクサル
Research Abstract

大脳基底核出力核の活動は線条体からの抑制性、視床下核からの興奮性という相反した入力のタイミングやバランスで調節されている。また線条体の活動はドーパミンによる修飾を受ける。それぞれが大脳基底核の活動にどのように関わっているか、運動課題遂行中のサルから神経活動を記録し、神経薬理学的な手法も組み合わせて解明することを目的とする。23年度は遅延期間付き上肢到達運動課題を3頭のサルに習熟させ、2頭のサルにおいて、大脳皮質の一次運動野および補足運動野の上肢領域に慢性埋め込み電極を設置し、皮質への電気刺激に応答する淡蒼球内節ニューロンの存在する場所を同定した。その後34個の淡蒼球ニューロンにおいて、運動課題実行中の活動と、グルタミン作動性興奮入力の遮断後の活動変化を記録した。10個のニューロンではGABA作動性抑制入力の遮断による活動変化を記録した。その結果、淡蒼球内節ニューロンでは興奮性・抑制性の相反する入力が同時に作用しており、線条体からの抑制性入力を打ち消すほどの興奮性入力が視床下核よりもたらされている例を発見した。これにより、これまでの線条体を中心とした脱抑制システム仮説が現実には視床下核の活動によって大きく調節されていることが、サルにおいて示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験は順調に進んでおり,遮断薬を用いて変化を記録したニューロン数も増えている.データ解析も進んでいる.

Strategy for Future Research Activity

これまでどおり,残りのデータを収集し,データ解析を行い,論文として発表することを目指す.

  • Research Products

    (2 results)

All 2012 2011

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 運動課題遂行中のサルにおける淡蒼球ニューロン活動のグルタミン酸およびGABA作動性調節2012

    • Author(s)
      畑中伸彦
    • Organizer
      日本生理学会
    • Place of Presentation
      松本文化会館(長野県)
    • Year and Date
      2012-03-31
  • [Presentation] 運動課題遂行中のサルにおける淡蒼球ニューロン活動のグルタミン酸およびGABA作動性調節2011

    • Author(s)
      畑中伸彦
    • Organizer
      日本神経科学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-09-15

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi