• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

サルで致死的流行したイヌジステンパーウイルスの性状解析およびコントロール法の確立

Research Project

Project/Area Number 22700459
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

酒井 宏治  国立感染症研究所, ウイルス第3部, 研究員 (70515535)

Keywordsウイルス / 感染症 / 実験動物学 / 獣医学 / 動物
Research Abstract

(1)カニクザル分離株の全塩基配列の決定
カニクイザル感染臓器乳剤からイヌSLAM発現Vero細胞で分離されたCDV/dog-Vero、それをヒトSLAM発現Vero細胞に馴化したCDV/human-Veroの全配列決定を行った。馴化により、Hタンパク質に1アミノ酸変異が認められた。Hタンパク質の系統解析では、アジア1型に分類され、同時期に中国のアカゲサルから分離されたCDVと近縁であった。Hタンパク質及びFタンパク質でCDV株間で高度に保存されているに領域でそれぞれ4及び8箇所のアミノ酸変異が認められた。流行初期・後期の感染サル臓器のCDVのH遺伝子配列もCDV/dog-Vero型であり、イヌSLAM発現Vero細胞で効率よくウイルス分離できたことと一致した。
(2)CDV遺伝子検出系の構築・導入
実験動物用サルでの高感度CDV遺伝子検出システムとして、ウイルスや感染臓器を用いて検証したRT-PCRを確立した。また、感染細胞からRNA抽出を熱変性のみで行う迅速・簡便なDirect RT-PCRを確立した。
(3)動物感染実験
CDVカニクイザル分離株のサルへの経鼻接種を行った。全ての実験感染サルは、15日間の観察期間中生存したが、CDV/dog-Vero感染サルの4/5、CDV/human-Vero感染サルの1/4で、PBMC・呼吸器・消化器等の多くの組織・臓器からCDVが分離され、全身性CDV感染症が再現できた。CDV/dog-Vero感染サルでのみ感染性ウイルスの排泄が認められた。CDV/dog-Veroは、CDV/human-Veroと比べ、PBMCへの感染では差は認められないが、上皮系を含む組織では親和性が高いことがわかった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] カニクイザルで致死的感染症を起こしたイヌジステンパーウイルスのサル及びイヌでの病原性の解析(P2-013)2010

    • Author(s)
      酒井宏治
    • Organizer
      第58回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      徳島(あわぎんホール)
    • Year and Date
      20101107-20101109
  • [Presentation] カニクイザルで致死的感染症を起こしたイヌジステンパーウイルスの性状と実験感染サルでの病原性の解析(DV-51)2010

    • Author(s)
      酒井宏治
    • Organizer
      第150回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      帯広(帯広畜産大学キャンパス)
    • Year and Date
      20100916-20100918
  • [Remarks]

    • URL

      http://idsc.nih.go.jp/iasr/29/345/kj3451.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi