• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

生体制御システムを利用した低酸素病変部を感知するバイオセンサー型プローブの創製

Research Project

Project/Area Number 22700469
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

門之園 哲哉  東京工業大学, 生命理工学研究科, 助教 (10510282)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsバイオセンサー / 腫瘍内低酸素微小環境 / 生体イメージング / 低酸素応答 / タンパク質分子設計 / 分子動力学シミュレーション
Research Abstract

細胞の低酸素応答にともなって立体構造が変化すると考えられるpVHLタンパク質をscaffoldとし、「バイオセンサー型プローブ」の分子設計を進めた。
昨年度までに、pVHLタンパク質分子中に2個の蛍光色素TAMRAを部位特異的に結合させると、TAMRAはH型ダイマー形成によって消光し、pVHLの構造が変化するとダイマーが解消されて再び蛍光を発するようになることが分かった。つまり、pVHLの構造変化を蛍光シグナルで検知できることが明らかになった。
そこで本年度は消光-蛍光スイッチング現象が確認できた3つのプローブについて分子動力学シミュレーションを実施し、プローブの立体構造とH型ダイマー形成が可能な距離を調査した。具体的には、TAMRAを結合させたpVHL初期モデル構造を作成し、Amber プログラムを用いてMDシミュレーションを行った。その結果、いずれのプローブにおいてもpVHLの主鎖構造は保たれており、結晶構造をもとに設計を行うことで本来の構造・機能を損なうことなく蛍光色素を導入できることが示唆された。さらに、TAMRAの色素間距離は最大で約40Å離れていても消光が観察されたことから、この距離以内に収まるように色素を結合することで、H型ダイマー形成を人工的に導入することが可能であることも分かった。
以上より、pVHLプローブのプロトタイプが作成できた。また、当初の計画通り、合理的分子設計に基づく環境検知プローブの分子設計において汎用性の高い方法論を示すことができた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Importance of the physicochemical properties of fluorescent dyes for obtaining target-specific in vivo images by membrane-permeable macromolecular imaging probes2013

    • Author(s)
      Takahiro Kuchimaru
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical Technology & Drug Research

      Volume: 2 Pages: 2

    • DOI

      10.7243/2050-120X-2-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivo imaging of brain ischemia using an oxygen-dependent degradative fusion protein probe2012

    • Author(s)
      Youshi Fujita
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 7 Pages: e48051

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0048051

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 腫瘍内HIF活性化細胞を標的とする治療薬・可視化プローブの開発2013

    • Author(s)
      門之園哲哉
    • Organizer
      第11回 群馬大学大学院医学研究科・大学院生によるワークショップ
    • Place of Presentation
      群馬大学医学部・刀城会館(群馬県)
    • Year and Date
      20130313-20130313
    • Invited
  • [Presentation] Neuropilin-1を介した細胞膜透過ペプチド融合プローブの低酸素腫瘍デリバリー2012

    • Author(s)
      山野晃弘
    • Organizer
      第10回 がんとハイポキシア研究会
    • Place of Presentation
      横浜開港記念会館(神奈川県)
    • Year and Date
      20121207-20121207
  • [Presentation] トランスジェニックマウスを用いた腫瘍内HIF活性の生体光イメージング2012

    • Author(s)
      門之園哲哉
    • Organizer
      第16回 酸素ダイナミクス研究会
    • Place of Presentation
      島津製作所東京支店イベントホール(東京都)
    • Year and Date
      20120929-20120929
    • Invited
  • [Presentation] アポトーシスを検知するレポータータンパク質の開発2012

    • Author(s)
      矢部越理
    • Organizer
      第71回 日本癌学会学術集会
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌(北海道)
    • Year and Date
      20120920-20120920
  • [Presentation] 腫瘍内低酸素微小環境イメージングのためのActivatableタンパク質プローブの開発2012

    • Author(s)
      門之園哲哉
    • Organizer
      第71回 日本癌学会学術集会
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌(北海道)
    • Year and Date
      20120919-20120919
  • [Presentation] 低酸素環境イメージングプローブと腫瘍血管透過性亢進ペプチドを用いた低酸素がんのin vivoイメージング2012

    • Author(s)
      山野晃弘
    • Organizer
      第71回 日本癌学会学術集会
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌(北海道)
    • Year and Date
      20120919-20120919
  • [Presentation] In vivo optical imaging of carcinogenesis by the detection of HIF-active cells using HOL transgenic mice2012

    • Author(s)
      Tetsuya Kadonosono
    • Organizer
      2012 World Molecular Imaging Congress
    • Place of Presentation
      (Ireland)
    • Year and Date
      20120908-20120908
  • [Presentation] In vivo bioluminescence imaging of hypoxia-related diseases by the detection of HIF-active cells using HOL transgenic mice2012

    • Author(s)
      Tetsuya Kadonosono
    • Organizer
      The 33rd Naito Conference
    • Place of Presentation
      シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ(北海道)
    • Year and Date
      20120627-20120627
  • [Presentation] 腫瘍内低酸素微小環境イメージングのための立体構造依存的タンパク質プローブの開発2012

    • Author(s)
      関根拓哉
    • Organizer
      第7回 日本分子イメージング学会
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松(静岡県)
    • Year and Date
      20120525-20120525
  • [Presentation] 腫瘍血管浸透性ペプチドを利用した低酸素がんの生体イメージング2012

    • Author(s)
      後藤俊樹
    • Organizer
      第7回 日本分子イメージング学会
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松(静岡県)
    • Year and Date
      20120524-20120524

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi