• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

疎水性相互作用を利用したポリイオンコンプレックスナノ粒子の創製と機能評価

Research Project

Project/Area Number 22700493
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

赤木 隆美  大阪大学, 大学院・工学研究科, 特任助教 (00527236)

Keywordsナノ粒子 / ポリイオンコンプレックス / 疎水性相互作用 / ドラッグデリバリーシステム / ポリ(γ-グルタミン酸) / ワクチン
Research Abstract

昨年度において、高分子鎖間に働く静電的相互作用と疎水性相互作用を同時に利用することで、生理的環境下でも安定に機能するpolyion complex(PIC)ナノ粒子を創製し、PICの安定化に対する新しい方法論を開発した。本年度は、drug deliverysy stem(DDS)としての本ナノ粒子の機能性および有用性を明らかにすることを目的に、薬物担持能およびワクチンキャリアとしての有効性を評価した。疎水性アミノ酸を修飾したポリ(γ-グルタミン酸)(γ-PGA)とポリ(ε-リシン)(ε-PL)からなるPICナノ粒子は、蛋白質、ペプチド、核酸を電荷に依存することなく内包することが可能であり、緩衝液中で長期間安定に薬物を担持できることが明らかとなった。また、薬物担持PICナノ粒子は、免疫担当細胞である樹状細胞において効率的な取込みが認められた。疎水化γ-PGAからなるPICナノ粒子は生体内において高い安定性を示し、抗原提示細胞に効率よく抗原をデリバリーできることから、新規なワクチンキャリアとして有用であると考えられる。PICは塩濃度、pH、希釈といった外部環境変化に対する安定性が低いことから、化学架橋による安定性・機能性の向上が図られているが、粒子コアおよびシェルの架橋による粒子の物性変化を避けることが困難である。疎水性相互作用を利用した新たなPICの分子設計により、PICナノ粒子の新たな製造方法及び、それを用いる新規なDDS材料の提供が可能となるともに、新たなナノパーティクルテクノロジーの創出に繋がると考えられる。また、疎水化γ-PGAとカチオン性高分子より形成されるPICは、その混合比により粒子の表面電荷やサイズを制御できる特長も有しており、多機能性キャリアの創製に繋がると期待される。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Formation of unimer nanoparticles by controlling the self-association of hydrophobically modified poly(amino acid)s2012

    • Author(s)
      Takami Akagi
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 28 Pages: 5249-5256

    • DOI

      10.1021/la205093j

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biodegradable nanoparticles as vaccine adjuvants and delivery systems : Regulation of immune responses by nanoparticle-based vaccine2012

    • Author(s)
      Takami Akagi
    • Journal Title

      Advances in Polymer Science

      Volume: 247 Pages: 31-64

    • DOI

      10.1007/12-2011-150

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polyampholyte nanoparticles prepared by self-complexation of cationized poly(γ-glutamic acid)

    • Author(s)
      Heyun Shen
    • Journal Title

      Macromolecular Bioscience

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カチオン化ポリ(γ-グルタミン酸)からなるナノ粒子の調製と蛋白質キャリアとしての機能2011

    • Author(s)
      申鶴雲、赤木隆美、明石満
    • Organizer
      第33回日本バイオマテリアル学会大会
    • Place of Presentation
      京都府民総合交流プラザ
    • Year and Date
      2011-11-22
  • [Presentation] 疎水化ポリ(γ-グルタミン酸)からなるユニマーナノ粒子の蛋白質キャリアとしての機能2011

    • Author(s)
      ピヤパコーンパッサモン、赤木隆美、明石満
    • Organizer
      第33回日本バイオマテリアル学会大会
    • Place of Presentation
      京都府民総合交流プラザ
    • Year and Date
      2011-11-22
  • [Presentation] カチオン化ポリ(γ-グルタミン酸)からなる両性電解質ナノ粒子の調製と機能2011

    • Author(s)
      申鶴雲、赤木隆美、明石満
    • Organizer
      第60回高分子討論会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      2011-09-28
  • [Presentation] 両親媒性ポリアミノ酸からなるナノ構造体の調製と機能2011

    • Author(s)
      赤木隆美、明石満
    • Organizer
      第60回高分子討論会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      2011-09-28
  • [Presentation] 疎水化ポリアミノ酸からなるナノ粒子ワクチンの細胞内および体内動態の評価2011

    • Author(s)
      赤木隆美、明石満
    • Organizer
      第40回医用高分子シンポジウム
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス
    • Year and Date
      2011-07-26
  • [Presentation] 疎水修飾ポリアミノ酸からなるユニマーナノ粒子の設計と評価2011

    • Author(s)
      ピヤパコーンパッサモン、赤木隆美、明石満
    • Organizer
      第27回日本DDS学会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2011-06-09
  • [Presentation] 疎水修飾ポリアミノ酸からなるポリイオンコンプレックスナノ粒子のワクチンキャリアとしての機能2011

    • Author(s)
      赤木隆美、渡辺一輝、明石満
    • Organizer
      第60回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2011-05-25

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi